改訂新版 世界大百科事典 「トキソウ」の意味・わかりやすい解説
トキソウ
Pogonia japonica Reichb.f.
湿原に群生する小型のラン。和名は花色をトキ(朱鷺)になぞらえたもの。地下茎は細長く横走し,ところどころから芽を出す。茎は高さ20cm前後,中央付近に1葉をつける。葉はやや直立し,狭長楕円形で長さ5~10cm。6~7月,茎の先端に淡紅紫色の花を1個つける。花は横向きに開き,径約2cm。萼片は平開し,花弁と唇弁は蕊柱(ずいちゆう)を包む。唇弁は3裂し,紅紫色の毛状突起が密生する。北海道から九州までの日本各地,さらに朝鮮,中国に分布し,温帯から亜寒帯の湿原に生育する。日本にはもう1種ヤマトキソウP.minor Makinoが山地や丘陵の草地に生える。トキソウに似るが全体に小型。花はほとんど開かず,ほぼ直立する。北アメリカの湿原にも近縁種P.ophioglossoides(L.)Ker.が生育する。
執筆者:井上 健
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報