出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
百科事典マイペディア
「トリポリエ文化」の意味・わかりやすい解説
トリポリエ文化【トリポリエぶんか】
ドニエプル川以西のウクライナ地方で前5000年―前3500年ごろに存在した後期新石器時代文化。赤地に黒,白の曲線文を描いた彩陶をもつ。
→関連項目ウクライナ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
トリポリエ文化
トリポリエぶんか
Tripolye culture
ウクライナ地方の新石器文化。ルーマニアのククテニ文化と近い関係にあるため,しばしばククテニ・トリポリエ文化と呼ばれる。標準遺跡はウクライナにある同名の遺跡。幾何学文,渦巻文を特徴とする彩文土器が出土する。トリポリエ文化はA,B,Cの3期に細分されている。集落址として調査されることが多い。住居は木材などを利用して造られた長方形のものであり,主要な生業は麦類を耕作する農耕であり,羊の飼育も行われていた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
世界大百科事典(旧版)内のトリポリエ文化の言及
【ククテニ文化】より
…ドイツの考古学者ヒューバート・シュミットがルーマニアのククテニCucuteni遺跡で彩文土器を発掘したのにちなんでモルダビアの新石器時代と銅器時代の文化をククテニ文化と呼び,エレスド文化ともいう。ウクライナのトリポリエ文化の中期は,このククテニ文化と同じ内容であるので,文化の広がりはトランシルバニアの東麓に沿うセレト川からドニエプル川の中流域にまで及ぶことになる。トリポリエ文化の前期はルーマニアでは先ククテニ文化と呼ばれ,ウクライナと同じ篦で描いた曲線文土器もあるが,多いのは暗灰色の磨研土器である。…
※「トリポリエ文化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」