アカシカ(読み)あかしか(英語表記)red deer

翻訳|red deer

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アカシカ」の意味・わかりやすい解説

アカシカ
あかしか / 赤鹿
red deer
[学] Cervus elaphus

哺乳(ほにゅう)綱偶蹄(ぐうてい)目シカ科の動物。ヨーロッパ、アジア西部、アジア中北部、北アフリカに分布し、各地に多くの亜種がある。北アメリカに産するワピチC. canadensisは、学者により別種にする場合と、アカシカの亜種として扱う場合がある。大形のシカで、産地により体格に差はあるが、頭胴長1.65~2.65メートル、体高0.75~1.5メートル、体重58~255キログラムに達する。角(つの)は最大のもので1.3メートルに達し、頭骨の小片からなる枝をつけた角の重量が19キログラムにもなった例がある。体色は夏季には黄褐色から赤褐色を呈するが、冬季には暗褐色、褐色となる。尾の下方、臀部(でんぶ)には大きな白い斑紋(はんもん)がある。森林に群れてすむが、発情期以外は雌雄は別に暮らしている。雄の角は3~4月に脱落し、新しい角は100日ほどで伸びる。このころの雄は雌に関心を払わないが、8月になると袋角(ふくろづの)の外側を包む皮膚がむけ始め、しだいに雄の行動は荒々しくなる。発情期は9~10月で、この時期の雄は大声でほえ互いに争って、勝者が雌を従えハレムをつくる。雌は2~3歳で出産し、妊娠期間は約8か月。5~6月に1子または2子を産む。子には白斑があり、8~10か月乳を飲む。寿命は20年。

増井光子


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「アカシカ」の解説

アカシカ
学名:Cervus elaphus

種名 / アカシカ
科名 / シカ科
解説 / 最も広い分布域をもつシカ。北アメリカにすむ亜種は、ワピチあるいはエルクとよばれます。ただしヨーロッパでは、エルクとはヘラジカをさします。
体長 / 1.6~2.7m/肩高75~150cm
体重 / 80~340kg、オスのほうが大きい
食物 / 草や木の葉
分布 / ユーラシア北部、アフリカ北部、北アメリカの森林と草原

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android