トロポロン(読み)とろぽろん(その他表記)tropolone

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トロポロン」の意味・わかりやすい解説

トロポロン
とろぽろん
tropolone

代表的な7員環系芳香族化合物の一つ。1935年ころ野副鉄男(のぞえてつお)がタイワンヒノキから発見しヒノキチオールと名づけ、1940年には構造決定もしたが、第二次世界大戦の混乱期のため、その成果が海外に伝えられなかった。その間、同種の研究を進めていたイギリスのデュワーJohn Dewar(1909―1968)が、1945年にトロポロンと命名した。1950年野副鉄男、アメリカのデーリングおよびイギリスのクックが独自に合成に成功した。

 無色の柱状結晶。トロポンとヒドラジンとの反応により得られる2-アミノトロポンを加水分解して合成する。ほかにシクロヘプタン-1,2-ジオンの臭素化、脱臭化水素化や、シクロペンタジエンとジクロロケテンの付加体の加水分解による合成法がある。アルカリ塩を与えるとともに、強酸により塩を与える両性物質である。各種金属とキレート塩をつくる。臭素化、ニトロ化アゾカップリングなどフェノール類に特有な芳香族置換反応を容易に受ける。天然物として存在するコルヒチンプルプロガリン、スチピタチン酸、ヒノキチオール類にはトロポロン構造が含まれる。スチピタチン酸は特異な抗菌性を示し、またコルヒチンは植物の細胞分裂を抑える作用をもつので、種なしスイカの生産に利用される。

[向井利夫]


トロポロン(データノート)
とろぽろんでーたのーと

トロポロン

 分子式 C7H6O2
 分子量 122.1
 融点  51~52℃
 沸点  70℃/2mmHg
 溶解度 4g/100cc(水25℃)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「トロポロン」の意味・わかりやすい解説

トロポロン
tropolone

非ベンゼン系芳香族化合物の一つで,ヒドロキシトロポンの別名。α-,β-,γ-の3異性体があるが,特記しないかぎりα-異性体(図1)をさす。野副鉄男は1935年ころからタイワンヒノキの酸性成分からヒノキチオール(図2)を単離し,ほぼ現在の構造式に到達していたが,第2次大戦前後の時期であったため,成果が海外に伝わらなかった。この間,1945年イギリスのデュワーM.J.S.Dewarはコルヒチン(図3)などの骨格構造として図1を示唆し,トロポロンと命名した。

 無色針状結晶で,融点49~50℃。X線結晶解析によるとトロポロン分子は完全に平面で,炭素-炭素結合の長さはかなり平均化している(図4)。赤外,核磁気共鳴スペクトルにより,強い分子内水素結合の存在が示される。水にも有機溶媒にもよく溶ける。フェノールに似ており,解離定数10⁻7程度の一塩基酸で,塩化鉄(Ⅲ)により呈色する(深緑色)。ケトンとしての性質は弱く,カルボニル試薬とは反応しない。その芳香族性は,ニトロ化,スルホン化,臭素化などの求核置換を受け,5-置換体が得られることから示される。求電子置換も受ける。また1価のアルカリ金属とは安定な塩をつくり,ほとんどすべての多価の金属イオンと錯塩をつくる。トロポロンの合成は,2-アミノトロポンとアルカリとの反応,またはシクロペンタジエン=ジクロロケテン付加物を酢酸-酢酸ナトリウム水溶液で処理する。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「トロポロン」の解説

トロポロン
トロポロン
tropolone

2-hydroxytropone.C7H6O2(122.12).トロポンのヒドロキシ誘導体で,非ベンゼノイド芳香族化合物の一つ.トロポンとヒドラジンとから得られる2-アミノトロポンをアルカリで分解するか,シクロヘプタン-1,2-ジオンを臭素化して3-ブロモトロポロンとし,これを還元するなどの方法で合成される.結晶.融点50~51 ℃,沸点70 ℃(267 Pa).UV(シクロヘキサン)λmax 222,232,238,322,340,356,374 nm(log ε 4.37,4.36,4.37,3.84,3.64,3.73,3.74).エーテル,ベンゼン,エタノールなどに易溶.種々の金属と錯体をつくり特有の呈色を示す.トロポロンのカルボニル基とヒドロキシ基は区別できず,トロポロン核は種々の共鳴構造の混成により安定化されているので,七員環であるが芳香族性をもつ.たとえば,硝酸,スルファミン酸,臭素などによって親電子置換を受け,ニトロ化合物,スルホン酸,あるいはブロモ化合物を与える.ジアゾニウム塩はジアゾカップリングを起こす.ヒノキチオールは天然産のトロポロン誘導体である.[CAS 533-75-5]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トロポロン」の意味・わかりやすい解説

トロポロン
tropolone

ヒノキチオール (イソプロピルトロポロン) の母体。無色の結晶,融点 50~51℃。七員環であるが,六員環で共役二重結合を有するベンゼンに似た性質を示す。つまり,トロポロンの水酸基はフェノールに似た性質を示し,弱酸性で金属イオンとキレート化合物をつくり,塩化鉄によって深緑色の呈色反応を示す。またジアゾ化合物とはカップリング反応を起す。七員環の核の部分もベンゼンと同じようにニトロ化,ハロゲン化が容易に起る。ベンゼンと異なる点はフリーデル=クラフツ反応を起さないことである。これらの性質は共鳴によって説明され,トロポロンの構造は一つの式だけで表わすことはできない。トロポロンの限界構造式は6つ考えられている。前式の C=O はある程度 C-OH の性質を有し,C-OH はある程度 C=O の性質を有する。トロポロンは有機化合物のうち構造的に興味ある物質で,いわゆる非ベンゼン系芳香族化合物の代表的一例である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「トロポロン」の意味・わかりやすい解説

トロポロン

化学式はC7H6O2。非ベンゼン系芳香族化合物の一つ。ヒドロキシトロポンの別名。無色の結晶。融点51〜52℃,沸点70℃(2mmHg)。昇華性。水,有機溶媒に可溶。7員環の化合物であるが,芳香族的性質を示す。この誘導体をも含めて一般にトロポロンと総称することも多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のトロポロンの言及

【非ベンゼン系芳香族化合物】より

…非ベンゼノイド芳香族化合物とも呼ばれる。アズレンやトロポロンなど中性分子のほかに,シクロペンタジエニルアニオン,シクロヘプタトリエニルカチオン,などイオン種も含まれる。【友田 修司】。…

※「トロポロン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android