ドーア(読み)どーあ(英語表記)Ronald Philip Dore

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドーア」の意味・わかりやすい解説

ドーア
どーあ
Ronald Philip Dore
(1925―2018)

イギリスの社会学者。日本研究家としても著名である。イングランドボーンマスに生まれる。ロンドン大学の東洋・アフリカ研究学院で日本研究を専攻、卒業後母校で講師を務める。ブリティッシュコロンビア大学カナダ)の準教授などを経て、1982年からは長くロンドン大学の教授を務めた。日本で最初に訳された『都市の日本人』(1958)では、東京都心に近い一つの町を取り上げて、そこに居住しながら調査し、日本人の生活実態、生活様式、生活態度を微細に浮かび上がらせることに成功した。またその後の『イギリスの工場・日本の工場』(1973)では、日立製作所とイングリッシュ・エレクトリック社(1968年、ゼネラル・エレクトリック社に吸収合併)を取り上げて克明な調査分析を進め、日本的経営の特質をみごとに描き出した。また日本を含めた比較分析によって学歴社会の病患を描き出し、その改善策を提言した『学歴社会 新しい文明病』(1976)は、知日派知識人としての面目を示すものである。ほかに『21世紀は個人主義の時代か』(1991)、対談集『日本との対話』(1994)、『日本型資本主義と市場主義の衝突』(2000)などがある。

[元島邦夫・原 純輔]

『青井和夫・塚本哲人訳『都市の日本人』(1962・岩波書店)』『R・P・ドーア著、並木正吉・高木径子・蓮見音彦訳『日本の農地改革』(1965・岩波書店)』『R・P・ドーア著、松居弘道訳『江戸時代の教育』(1970・岩波書店)』『松居弘道訳『学歴社会 新しい文明病』(1978・岩波書店/2008・岩波モダンクラシックス)』『加藤幹雄訳『21世紀は個人主義の時代か――西欧の系譜と日本』(1991・サイマル出版会)』『ロナルド・ドーア、深田祐介著『日本型資本主義なくしてなんの日本か』(1993・光文社)』『ロナルド・ドーア著『「こうしよう」と言える日本』(1993・朝日新聞社)』『ロナルド・ドーア著『不思議な国 日本』(1994・筑摩書房)』『ロナルド・ドーア編『日本との対話――不服の諸相』(1994・岩波書店)』『青木昌彦、ロナルド・ドーア編、NTTデータ通信システム科学研究所訳『国際・学際研究 システムとしての日本企業』(1995・NTT出版)』『ロナルド・ドーア著『「公」を「私」すべからず――やっぱり不思議な国日本』(1997・筑摩書房)』『ロナルド・ドーア著、藤井眞人訳『日本型資本主義と市場主義の衝突――日・独対アングロサクソン』(2001・東洋経済新報社)』『R・P・ドーア著、田丸延男訳『貿易摩擦の社会学――イギリスと日本』(岩波新書)』『山之内靖・永易浩一訳『イギリスの工場・日本の工場――労使関係の比較社会学』上下(ちくま学芸文庫)』『ロナルド・ドーア著、石塚雅彦訳『働くということ――グローバル化と労働の新しい意味』(中公新書)』『ロナルド・ドーア著『誰のための会社にするか』(岩波新書)』『ロナルド・ドーア著『金融が乗っ取る世界経済――21世紀の憂鬱』(中公新書)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ドーア」の意味・わかりやすい解説

ドーア

英国の比較社会学者。ロンドン大学東洋アフリカ研究学校で日本語を学び,以後米国,カナダでも教職研究職についた。1986年から1991年までロンドン大学インペリアル・カレッジ日欧産業比較研究センター所長。比較社会学の立場から日本のさまざまな分野の研究を行い,《都市の日本人》(1958年),《江戸時代教育》(1963年),《イギリスの工場,日本の工場》(1973年),《新しい文明病》(1976年),《日本との対話−不服諸相》(1994年)などの著書がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android