ニェムツォバー(読み)にぇむつぉばー(英語表記)Božena Němcová

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニェムツォバー」の意味・わかりやすい解説

ニェムツォバー
にぇむつぉばー
Božena Němcová
(1820―1862)

チェコスロバキア小説家。ドイツ人の父とチェコ人の母との間にウィーンで生まれたが、少女時代の5年間をチェコのラチボジツェの谷間で、母方の「おばあさん」と暮らし、大きな影響を受けた。17歳のとき、15歳上の税関吏と結婚、夫の任地を転々としたが最後にはプラハに居を定めた。夫婦ともに反オーストリア的という理由で迫害を受け、四児を抱えて貧困と病気に苦しみ、精神的肉体的過労のために比較的若くして死んだが、当時は合体していなかったチェコとスロバキアとの交流の基礎をつくったとされる。

 文学的活動に入ったのは1842年夫がプラハへ転任したときで、多くの作家と知り合い、以後各種の雑誌に短編や詩を寄稿した。チェコでの本格的女流作家草分けで、チェコの後期ロマンチシズムとリアリズムの境界にあり、いくぶんセンチメンタルな愛国心と社会主義、婦人解放の主唱者でもあった。生前のまとまった作品としては、各地で取材した『おとぎ話と伝説集』(1845~1846)、『スロバキアのおとぎ話と伝説集』(1857~1858)、『山あいの村』(1856)などがあるが、とくに長編『おばあさん』(1855)はすでに三百数十版を重ね、名実ともにチェコの民族文学の代表として有名である。その他の短編や書簡断片なども死後に編集され公刊されている。

飯島 周]

『栗栖継訳『おばあさん』(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニェムツォバー」の意味・わかりやすい解説

ニェムツォバー
Němcová, Božena

[生]1820.2.4. ウィーン
[没]1862.1.21. プラハ
チェコの女流作家。旧名 Barbora Panklová。近代チェコ散文の創始者民衆の生活を素材に,民衆の言語を駆使した物語風な作品に才能を示し,当時の社会の不公平を浮彫りにした。民話をはじめ農村を舞台にした多くの小説がある。代表作『おばあさん』 Babička (1855) はチェコ散文の古典とみなされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android