にこにこ(読み)ニコニコ

デジタル大辞泉 「にこにこ」の意味・読み・例文・類語

にこ‐にこ

[副](スル)楽しそうにほほえみを浮かべるさま。にっこり。「にこにこ(と)笑う」「にこにこして話しかける」
[類語]にっこりにこりにこやかにたにたにたりにやにやにやりにんまりくすくすくすりくつくつ莞爾かんじくっくっとうふふえへらえへらえへへいひひあははにかっと嫣然えんぜんからから薄笑い忍び笑い盗み笑い嘲笑ちょうしょう冷笑嗤笑ししょうあざ笑う薄笑うせせら笑う鼻で笑う

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「にこにこ」の意味・読み・例文・類語

にこ‐にこ

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
  2. ものやわらかなさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「いかにしてかきほに生るにこ草のにこにことのみいもにあひみん〈藤原光俊〉」(出典:新撰六帖題和歌(1244頃)六)
  3. うれしそうに笑うさまを表わす語。にっこり。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「おどろきもせず、にこにこと笑らうて居る」(出典:虎寛本狂言・鬼の継子(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android