にっこり(読み)ニッコリ

デジタル大辞泉 「にっこり」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「にっこり」の意味・読み・例文・類語

にっこり

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. にっこと
    1. [初出の実例]「にっこりとそっと笑う中に人にあたりそこなう気あるぞ」(出典:玉塵抄(1563)四三)
  3. にっこと
    1. [初出の実例]「引喩失義とは人が引先例にっこりと申す処で迷ぞ」(出典:古文真宝彦龍抄(1490頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む