ニリンソウ(読み)にりんそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニリンソウ」の意味・わかりやすい解説

ニリンソウ
にりんそう / 二輪草
[学] Anemone flaccida Fr.Schm.

キンポウゲ科(APG分類:キンポウゲ科)の多年草。地下茎黄褐色でやや太く、横にはうが長さは5センチメートル以下。茎は高さ15~30センチメートル。茎葉は深く3裂した3枚が輪生し、表面には白斑(はくはん)があり、葉柄はない。早春植物の一つで、3~5月、茎の先に径約2センチメートルの白色花を1~4個上向きに開く。花は2個つくことがもっとも多いので、1個つけるイチリンソウに対してニリンソウの名がある。果実痩果(そうか)、楕円(だえん)形で毛がある。子葉は1枚にみえるが、これは2枚の子葉が合着したものである。暖帯から温帯の林縁に生え、日本、朝鮮半島、中国東北部、アムールに分布する。キンポウゲ科は一般に有毒植物が多いが、本種は食用となる。

[門田裕一 2020年3月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニリンソウ」の意味・わかりやすい解説

ニリンソウ(二輪草)
ニリンソウ
Anemone flaccida

キンポウゲ科の多年草。アジア東部に広い分布をもち日本各地の山地樹陰などに普通にみられる。しばしば大群落をつくる。地下茎は短く横にはい先端近くから数枚の根生葉を出す。柄は長く,3小葉から成り,表面に淡白色の斑点をもつ。春,茎の上部につく無柄の茎葉のつけ根から1~2本の花茎を出し,1個ずつ白花をつける。花弁状の萼片5枚,おしべ多数で,中央に数個のめしべがある。果実は卵形の痩果で白い毛がある。和名は花が1茎に2個ずつ咲くという意味であるが,必ずしも2個とはかぎらない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android