家庭医学館 「ネコひっかき病」の解説
ねこひっかきびょう【ネコひっかき病 Cat-Scratch Disease】
ネコにひっかかれたり、かまれたりした後、リンパ節(せつ)が腫(は)れる病気です。ネコが保有するバルトネラの感染が原因とされています。ネコは保有するだけで、発病はしません。
誰でもかかりますが、ネコと接触することが多いためか、子どもに多くみられます。家族発生や小流行の報告もあります。
[症状]
ネコにひっかかれたところに数日後に赤紫色の発疹(ほっしん)や小水疱(しょうすいほう)ができ、化膿(かのう)したり、小潰瘍(しょうかいよう)ができたりしますが、これは自然に治ります。
傷を受けてから2~5週間後に、発熱、頭痛、全身倦怠感(ぜんしんけんたいかん)がおこり、傷の近くのリンパ節が1~5cmの大きさに腫れ、押すと痛みます。部位は、頸部(けいぶ)、わきの下、鼠径部(そけいぶ)が多く、1か所だけが腫れることが多いものです。このリンパ節の腫れは、2~3か月間続いて治ることもありますが、ときには、半年~1年にわたって続いたり、化膿(かのう)して破れることもあります。
眼・リンパ節型、扁桃炎(へんとうえん)型、脳膜炎(のうまくえん)型などの病型もありますが、まれで、後遺症(こういしょう)を残さずに治ります。
[治療]
熱があれば安静を保ち、腫れたリンパ節は冷湿布(れいしっぷ)します。塩酸ミノサイクリンやレボフロキサシンなどが有効で化膿も防止されます。