デジタル大辞泉
「バヌアレブ島」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
バヌア・レブ[島]
Vanua Levu Island
南太平洋,フィジーで2番目に大きい火山性の島。面積5556km2,人口約10万。南東部に深い湾入があり,デケティ川が比較的大きな流域をなして北西部を流れ,一部流域で稲作が行われている。標高1000m近くの山が長く連なる中央山地の北側は,乾燥しているが島の中心地のランバサ(ラバサ)がある。周辺一帯はサトウキビの栽培が盛んで,精製工場もあり,港は積出しで活気がある。ここではインド人が大多数を占めている。島の南側にはサブサブの町があり,付近ではココヤシの栽培が行われている。かつては欧米の商人らが,白檀を求めて西部のブア地方に,次いでナマコを求めて北部のマズアタ地方に多数来ていた。
執筆者:小川 正恭
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
バヌア・レブ島
ばぬあれぶとう
Vanua Levu
南太平洋、フィジーを形成する二大島のうち、北東側のやや小さいほうの島。東西150キロメートル、南北40キロメートル、面積5534平方キロメートル。火山島で、最高峰はナソロレブNasorolevu山(1032メートル)。コプラ、バナナのほか、サトウキビ栽培が盛んで製糖業が行われる。中心地は北岸のランバサLabasa(bをnumberのmbのように発音。人口2万5400、2003推計)だが、ほかに大きな町もなく、島の総人口は約12万にすぎない。
[大島襄二]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
バヌアレブ島
バヌアレブとう
Vanua Levu
南太平洋,フィジー第2の島。ビティレブ島の北東方に位置。サトウキビ栽培が中心で,砂糖,コプラを輸出。中心都市はランバサ。面積 5500km2。人口 11万 8103 (1986,タベウニ島を含む) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 