バラライカ(読み)ばららいか(英語表記)балалайка/balalayka

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バラライカ」の意味・わかりやすい解説

バラライカ
ばららいか
балалайка/balalayka

ロシアウクライナのリュート属撥弦(はつげん)楽器。平たい三角形の胴が特徴的で、三角形の一つの頂点からフレット付きの長い棹(さお)が伸びている。3本の弦はガット製または金属製で、胴の下端から張られる。表板上には駒(こま)と小さな響孔が設けられている。現在では音域の異なる大小6種類の楽器が整えられており、もっとも小さいものと大きなもの二つが4度間隔、ほか4種は低音2弦が同度、残り1本が4度上に調弦される。たとえば、もっとも中心的な楽器でE4―E4―A4である。右手の指先で直接はじいて演奏し、独奏伴奏のほか各種バラライカの合奏にも用いられる。この楽器は、リュート系のドムラdomraから18世紀に生まれ、当初は2本弦であったが18世紀のうちに3本弦になった。

[前川陽郁]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バラライカ」の意味・わかりやすい解説

バラライカ
balalaika

リュート属の撥弦楽器一種。ロシアの民俗楽器。木製の三角形の胴に長い棹があり,1個から数個の響孔をもち,指板には可動式のフレットがついている。弦は3本で指でかき鳴らす。農民踊りや歌を伴奏するのによく用いられたが,現在使用されているのは,1888年に V.アンドレーエフが改良して発表したもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android