ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「環海異聞」の意味・わかりやすい解説
環海異聞
かんかいいぶん
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
漂流者のロシア見聞を聞き書きした記録。大槻玄沢(おおつきげんたく)撰(せん)。1807年(文化4)成稿。15巻。仙台の船頭津太夫(つだゆう)らが石巻(いしのまき)から江戸へ向かう途中、嵐(あらし)にあってロシアへ漂着し、1803年(享和3)モスクワ経由ペテルブルグへ送られ、皇帝に謁見、訪日使節に伴われ、大西洋、太平洋を周航して1804年(文化1)長崎で引き渡されるまでの物語。海外の政情、風俗、言語などを組織だてて記述。図解も入り、当時の北方問題資料として注目された。石井研堂編『校訂漂流奇談全集』(続帝国文庫)、三島才二編『南蛮稀聞帳』、大友喜作編『北門叢書(そうしょ)』に収録されている。
[石山 洋]
『川合彦充著『日本人漂流記』(社会思想社・現代教養文庫)』▽『鮎沢信太郎著『漂流』(1956・至文堂)』
江戸後期の漂流記。巻首序例とも16巻。仙台藩の蘭学者大槻玄沢(げんたく)が,大黒屋光太夫(こうだゆう)・間重富(はざましげとみ)・山村才助らの知識を借りつつ,志村弘強の協力によって編纂。1807年(文化4)成立。1793年(寛政5)アリューシャン列島に漂流し,イルクーツクに居住したのち,遣日使節レザノフによって1804年(文化元)に送還された石巻の廻船若宮丸の乗組員,津太夫ら4人からの聞書にもとづくロシア事情が記されている。津太夫らは日本人としてはじめて世界を一周した。題名はこの意をこめる。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
…ロシアの接近とともにその関係の訳著も盛んになった。桂川甫周の《北槎聞略(ほくさぶんりやく)》(1794成立)や大槻玄沢の《環海異聞》(1807成立)は,漂流民の実地見聞を素材とした点で異例の専門海外地理書である。玄沢門下の山村才助は世界地理研究の代表者で,多数の蘭書を翻訳して《訂正増訳采覧異言》(1803成立)を著した。…
※「環海異聞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新