バレンクラゲ(読み)ばれんくらげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バレンクラゲ」の意味・わかりやすい解説

バレンクラゲ
Physophora hydrostatica

刺胞動物門ヒドロ虫綱管クラゲ目バレンクラゲ科。体は泳鐘部と栄養部の上下に分かれており,泳鐘部は 1個の気胞体と 2列の泳鐘から,栄養部は感触体,栄養体触手,生殖体などから成り立っている。触手を除いた体長は 4~5cm。触手上に赤い刺胞の集まりが並んでいる。栄養部の形が火消の持つ周囲に垂れ下がる馬簾(ばれん)に似ているのでこの名がある。浮遊性で,世界各地の暖海に広く分布している。(→クラゲ刺胞動物ヒドロ虫類無脊椎動物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バレンクラゲ」の意味・わかりやすい解説

バレンクラゲ
ばれんくらげ / 馬簾水母
[学] Physophora hydrostatica

腔腸(こうちょう)動物門ヒドロ虫綱管(くだ)クラゲ目バレンクラゲ科に属するクラゲ。体は上半部と下半部とに2大別され、上半部は高さ4~5センチメートルでその上端に小さな気胞体があり、それに続いて数個の泳鐘(えいしょう)が左右2列に並んでいる。下半部には大きく膨大して螺旋(らせん)状にねじれた幹部があり、その上に多数の感触体、感触糸、栄養体、触手、生殖体叢(そう)などが付着している。感触体は金色の円筒状で、ほかの個虫の類を覆い囲み保護葉の役目を果たしている。触手上に並ぶ赤い刺胞叢はきわめて複雑な構造をもつ。本州中部沿岸にみられるほか、世界各地の暖海から知られている。

[山田真弓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例