デジタル大辞泉
「パラフィン紙」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
パラフィン‐し【パラフィン紙】
- 〘 名詞 〙 模造紙、クラフト紙などに主にパラフィン蝋を浸み込ませた防水性の紙。パラフィン。〔新らしい言葉の字引(1918)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
パラフィン紙 (パラフィンし)
paraffin paper
蠟紙waxed paperともいう。原紙の重量に対し20~40%量のパラフィンワックスまたはマイクロクリスタリンワックス(微晶蠟)を主とした塗布剤を,グラシン紙(化学パルプを高度に叩解(こうかい)した半透明の包装紙)または模造紙に塗ったり,しみ込ませて作る半透明の紙。薄手の紙は塗布量が少ないのでロールコート法で塗るが,紙コップなどはスプレーコート法などで多量のワックスを塗る。パラフィンによって紙の空隙がふさがれ,撥水性(はつすいせい)も生じるので,機械類の包装,食料品の包装や容器などに用いる。マイクロクリスタリンワックスはパラフィンワックスに比べ耐脂性が高く,昇温による品質劣化が起こりにくく,これを用いたパラフィン紙による容器は折目防湿がかなり改善されている。
執筆者:臼田 誠人
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
パラフィン紙
ぱらふぃんし
paraffin paper
紙にろうを塗工したり含浸したりしてつくった加工紙。原紙として模造紙、グラシン紙またはクラフト紙などを用い、パラフィンを主とした塗布剤を塗るか含浸させて得られるので耐水性に優れている。日本では1900年(明治33)ごろから薬剤包装用としての製造研究が始められ、1904年ごろから軍の需要につれ盛んになり、1919年(大正8)のペーパーストローの考案以来製造が伸び、今日では食料品、医薬品、嗜好(しこう)品および機械類などの包装に広く用いられている。
[御田昭雄 2016年4月18日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「パラフィン紙」の意味・わかりやすい解説
パラフィン紙【パラフィンし】
蝋紙とも。原紙(グラシン紙,模造紙,クラフト紙など)にパラフィンを塗るか,しみ込ませ,耐水性を付与した紙。用途は食料品,タバコ,機械類などの防湿包装用など。
→関連項目パラフィン|包装用紙
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 