パリ国立銀行(読み)ぱりこくりつぎんこう(その他表記)Banque Nationale de Paris

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パリ国立銀行」の意味・わかりやすい解説

パリ国立銀行
ぱりこくりつぎんこう
Banque Nationale de Paris

フランスの大手銀行。2000年にパリバParibasと合併してビー・エヌ・ピー・パリバとなった。

 パリ国立銀行は、第二次世界大戦後に国有化されたパリ割引銀行と国立商工銀行が、1966年に合併して誕生した。母体となった二つの銀行は、19世紀なかばに、事業資金供給のためにフランス各地につくられた割引銀行を起源にもつ。ともに、一度は倒産の経験をもつが、前者預金銀行としてフランス国内を中心に発展してきたのに対し、後者は投資銀行として運営された時期もあって早くから国際展開をしてきたという、対照的な性格をもっていた。1960年代の信用収縮から、フランス政府要請で合併、当時のフランスで最大の銀行となる。合併後は、豊富な資金量を背景に貿易金融に力を入れるとともに、投資銀行業務や国際業務にも進出していった。とりわけ、ロンドン拠点を置いてヨーロッパ資本市場を開拓する活動が1980年代から本格化する。しかし、政府の規制によって保護されていたために財務体質はかならずしも強固なものではなかった。1993年に民営化されてから、利益重視の方向に急転回し、2%台だった自己資本利益率が、1998年度には10%を超えるまでになった。1999年2月、フランスの大手銀行ソシエテ・ジェネラルとパリバが合併合意を発表。これに対しパリ国立銀行は3行による合併構想を打ち出したが相いれず、パリ国立銀行はソシエテ・ジェネラルとパリバに対して株式公開買付による買収を試み、フランス企業史上、例をみない株式の買収合戦となった。その結果、1999年8月、パリ国立銀行がパリバの株式65%を獲得、2000年5月に合併しビー・エヌ・ピー・パリバとなった。

[小澤一男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 業績 支店 西村

改訂新版 世界大百科事典 「パリ国立銀行」の意味・わかりやすい解説

パリ国立銀行 (パリこくりつぎんこう)
Banque Nationale de Paris

フランス最大の商業銀行。本社パリ。BNP略称で知られる。パリ・ナショナル銀行ともいう。1945年の銀行法で国有化されたパリ国民割引銀行Le Comptoir National d'Escompte de Parisと国民商工業銀行La Banque Nationale pour le Commerce et l'Industrieとの合併により,66年に設立された。株式の大半が政府の保有となっているが,一部は従業員や株式市場に放出されている。銀行業務のすべての分野で事業を行っている。とくに営業体制の充実に力を入れており,国外においてもヨーロッパ,アメリカ,アジア,オセアニアなど世界の約80ヵ国において支店,子会社を通じて業績を伸ばしている。またヨーロッパの有力銀行で構成されたヨーロッパ銀行連盟ABECORに参加している。2005年5月,フランスの銀行パリバParibasグループと合併してBNP・パリバBNP Paribasとなった。BNP・パリバの総資産は9059億ユーロ,預金残高は3283億ユーロ(2004年12月)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android