ひだる神(読み)ひだるがみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ひだる神」の意味・わかりやすい解説

ひだる神
ひだるがみ

御霊(ごりょう)信仰系の妖怪(ようかい)。ただし特定の姿形をもたないので怪異現象とみることもできる。峠道などを歩いているとき、突然耐えがたい空腹に襲われるのを、悪霊(あくりょう)のしわざと考える俗信。飯粒(めしつぶ)の一つでも食べるとか、手のひら指先で米の字を書いてなめるとかすると治るともいう。村境や峠のあたりには、非業(ひごう)の死を遂げ、行くべきところに行き着けない者の霊が、無縁の霊となって浮遊しており、通りがかりの人の霊を追い出して入りたがっている、という俗信に基づく。「ひだる」はひもじいの意。

[井之口章次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ひだる神」の意味・わかりやすい解説

ひだる神
ひだるがみ

だり神ともいう。憑物 (つきもの) の一種。民間伝承上の一種の霊気で,人里離れた山路などに浮遊して旅人などを悩ますといわれている。空腹時に,これに憑かれると,たちまち身体倦怠を覚え,歩行不能となって,ついには死ぬと信じられている。また,これにとり憑かれたときには,飯を一粒でも食べるとなおるといわれる。『雲萍雑誌』『本朝俗諺志』などには,この神に憑かれた旅人の話が記載されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ひだる神」の解説

ひだる神(がみ)

日本の妖怪。山道などを歩く人に空腹感をもたらす憑き物。西日本に広く伝承があり、「ダラシ」「ダリ」「ダル」などとも呼ばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android