ヒュッケル(読み)ひゅっける(英語表記)Erich Armand Arthur Joseph Hückel

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒュッケル」の意味・わかりやすい解説

ヒュッケル
ひゅっける
Erich Armand Arthur Joseph Hückel
(1896―1980)

ドイツの理論化学者。8月9日シャルロッテンブルクの内科医の家に生まれる。兄W・K・F・B・ヒュッケル(1895―1973)は有機化学者として有名。ゲッティンゲン大学ボルンに物理学を学んだのち、チューリヒ工科大学でデバイ助手となり、強電解質理論によって学位取得(1935)。これは有名な「デバイ‐ヒュッケルの強電解質理論」として知られ、今日のプラズマ物理学にも重要な貢献をなしている。ロンドン大学ドナンのもとでのH+、OH+イオン移動度の研究、ライプツィヒ大学ハイゼンベルクのもとでのベンゼン分子などの有機化合物化学結合の本質に関する量子力学的研究ののち、1930年シュトゥットガルト工業大学講師となり、共役分子系の分子軌道理論(ヒュッケル則)を提起(1931)、量子化学パイオニアの一人となった。1937~1962年マールブルク大学物理学教授を務め、有機化合物の構造や化学的性質を量子力学的に説明した。

[大友詔雄]

『E・A・A・J・ヒュッケル著、米沢貞次郎訳『ベンゼン問題への量子論的寄与』(『化学の原典 第2巻 化学結合論Ⅱ』所収・1975・東京大学出版会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例