ビョルンソン(読み)びょるんそん(その他表記)Bjørnstjerne Bjørnson

デジタル大辞泉 「ビョルンソン」の意味・読み・例文・類語

ビョルンソン(Bjørnstjerne Bjørnson)

[1832~1910]ノルウェー小説家劇作家政治運動でも活躍。1903年ノーベル文学賞受賞。小説「日向丘の少女」「アルネ」、戯曲「人力以上」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ビョルンソン」の意味・読み・例文・類語

ビョルンソン

  1. ( Bjφrnstjerne Bjφrnson ビョルンスチェーナ━ ) ノルウェーの劇作家、小説家、詩人。初期には青春小説・山岳小説を発表、やがて急進的な社会劇へと転じた。ドレフュス事件被圧迫民族のために闘い、「人道の戦士」と呼ばれた。詩「われらが愛する山の国」はノルウェー国歌となっている。一九〇三年ノーベル文学賞受賞。作品に小説「日向丘の少女」、戯曲「人力以上」など。(一八三二‐一九一〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビョルンソン」の意味・わかりやすい解説

ビョルンソン
びょるんそん
Bjørnstjerne Bjørnson
(1832―1910)

ノルウェーの劇作家、小説家、詩人。牧師の子として、東部山地のクビクネに生まれ、幼時から抜群の天分を示して指導者の性格を表す。ストライキの指導者として中学校を追放され、首都クリスティアニア(現オスロ)に出て大学受験のために予備校に通うころには、早くも青年の間に重きをなし、イプセン、ビニエらと知り合い演劇改革運動に乗り出したり、新聞を創刊して国民精神の高揚に努める。イプセンとは終生を通じての友であり、また競争者であった。1852年王立フレデリック大学卒業。56年にスウェーデンの旧都ウプサラで開かれた学生会議に出席して感銘を受けて帰国、直後に中世北欧の英雄に取材した戯曲『戦いの合間』(1857)を、翌年は小説『日向(ひなた)丘の少女』を書いて、早くも新文学の旗手となる。後者はことに北国の初々しい青年男女の悩みとあこがれを雄大な自然を背景に描いて、続く『アルネ』(1858)、『幸運児』(1860)などとともに、清純無比の青春小説、山岳小説として世界中に愛読された。しかし作者がスカンジナビア連合運動や、青年民主党の創立を通じて国民指導者の地位に上るに及び、初期の牧歌的作風はより急進的、社会的なリアリズムとなった。金の魔力を扱った『手袋』(1883)などはこの中期の社会劇で、二部の大作『人力以上』(1883~95)をその頂点とする。小説では『港に町に旗はひるがえる』(1884)、『マリイ』(1906)などが中・後期の代表作。晩年、国際舞台に進出、ドレフュス事件やフィンランドポーランドなどの被圧迫民族のために奮闘、「人道の戦士」とたたえられ、1903年にはノーベル文学賞を受賞。彼の詩『しかりわれらはこの国を愛す』(われらが愛する山の国)は、ノルウェー国歌になっている。パリで客死すると、政府は軍艦を派遣して遺骸(いがい)を迎え、国葬をもって遇した。

[山室 静]

『小林英夫訳『アルネ』(岩波文庫)』『山室静訳『日向丘の少女』(角川文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビョルンソン」の意味・わかりやすい解説

ビョルンソン
Björnsson, Sveinn

[生]1881.2.27. レイキャビーク
[没]1952.1.25. レイキャビーク
アイスランドの政治家,外交官。初代大統領在任 1944~52)。1907年から弁護士として最高裁判所に在籍,1912年にレイキャビークの町議会議員となり,1918~20年に同議長を務めた。1914~16年と 1920年に国民議会アルシング)議員。特使として 1914年にアメリカ合衆国,1915年にイギリスに派遣され,アイスランドとイギリスの間で初の通商協定を取りまとめた。1920~24年と 1926~41年に駐デンマーク公使を務め,数々の国際会議にアイスランド代表として出席した。アイスランドは 1918年に名目上の独立を達成しながらデンマーク王国の一部に位置づけられ,外交政策はデンマークが遂行していたが,1940年5月にドイツがデンマークを占領した結果,アイスランドはデンマークから完全に分離した。ビョルンソンは 1941年から 1943年の間に 3回アイスランドの統治者に選出され,デンマーク国王がアイスランドの国事に関して握っていた特権のすべてを引き継いだ。1944年にアイスランドが共和国になると同時に大統領に選出された。1945年と 1949年に無投票で再任され,在任中に死亡した。(→アイスランド史

ビョルンソン
Bjørnson, Bjørnstjerne Martinius

[生]1832.12.8. クビクネ
[没]1910.4.26. パリ
ノルウェーの詩人,小説家,劇作家。大学予備校時代にイプセンとともに文芸復興運動に参加。サガと当代ノルウェーの田園生活からインスピレーションを受け,新旧ノルウェーを結ぶ絆を強調した。大学時代,演劇の改革を志し,『戦いの合間』 Mellem slagene (1857) を発表。次いで『シネーベ・ソールバッケン』 Synnøve Solbakken (57) ,『楽しい少年』 En glad gut (60) など,雄大な自然を背景にした青年男女の愛を描いた小説を著わし,国民を熱狂させた。以後新聞発行や政治運動にも進出,隠然たる国民の指導者として,ノルウェーの「無冠の帝王」と呼ばれた。その後『破産』 En Fallit (75) をはじめとする一連の社会劇,思想劇を発表。小説では『神の道』 Paa Guds veie (89) など。ほかに詩集1巻があり,その1編が国歌になっている。晩年には社会主義者を自認,平和と国際理解のために尽力した。 1903年ノーベル文学賞受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ビョルンソン」の意味・わかりやすい解説

ビョルンソン
Bjørnstjerne Bjørnson
生没年:1832-1910

ノルウェー近代文学を主導した劇作家,小説家,詩人。まず田園小説《日向丘のシンネーベ》(1857),《アルネ》(1859)で世界的に知られた。劇場監督を務め,歴史劇三部作《シーグル・シュレンベ》(1862)のあと,ノルウェー最初の散文市民劇《新婚夫婦》(1865)で人形扱いに抗議する夫を描き評判となった。劇作家として世界に名を高めたのは,資本家の偽りの生活と改心を描く《破産》(1875)によってである。《新体制》(1879)で教会と官僚制を攻撃,《手袋》(1883)で男の性的不道徳を批難した。政治にも進歩的立場の発言をして影響力をもったが,調和を重んじる本性は過激思想とは無縁だった。代表作は奇跡信仰否定の主題をもつ《人の力を超えるもの》第1部(1883)で自らの宗教的危機をへて生まれた。第2部(1895)は資本家と労働者階級の対立を描くが第1部に及ばない。詩集は《詩と歌》(1870)のみだが,国歌をはじめ,国民に愛唱される歌が多い。1903年ノーベル文学賞受賞。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ビョルンソン」の意味・わかりやすい解説

ビョルンソン

ノルウェーの作家。20歳代で書いた戯曲《戦いの合間》や小説《日向丘のシンネーベ》(1857年)で早くも新時代のホープになり,国民作家として認められた。後年は,〈人道の戦士〉として国際的に活躍した。1903年ノーベル文学賞。戯曲《破産》《人の力を超えるもの》(1883年―1895年),小説《アルネ》など。詩《われらはこの国を愛す》はノルウェー国歌となる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android