フィコシアニン(英語表記)phycocyanin

デジタル大辞泉 「フィコシアニン」の意味・読み・例文・類語

フィコシアニン(phycocyanin)

藍藻類・紅藻類に含まれる青色色素たんぱく質。光合成に必要な光を吸収し、クロロフィル葉緑素)に伝える。藍藻素

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「フィコシアニン」の意味・わかりやすい解説

フィコシアニン
phycocyanin

藻類に含まれる青色の色素タンパク質金属を含まず,色素部分は胆汁色素と同じく開環テトラピロール構造をもつ化合物フィコシアノビリンphycocyanobilinと呼ばれ,ペプチド結合タンパク質に結合している。藻類の光合成系において光のエネルギーを吸収し,クロロフィルaに伝達する働きをしている。分子量は約4万5000であるが,フィコビリゾームphycobilisomeと呼ばれる高度の会合体を形成し,それがチラコイド(扁平な袋状の構造)膜表面に規則的に配列している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フィコシアニン」の意味・わかりやすい解説

フィコシアニン
ふぃこしあにん
phycocyanin

藍藻(らんそう)類、紅藻類などに含まれる青色の色素タンパク質。藍藻素ともいう。色素部分のフィコシアノビリンは、ポルフィリン環の開いたテトラピロール構造をもっている。細胞内では、ラメラ構造の上に存在するフィコビリゾームとよばれる顆粒(かりゅう)中にあって、光合成の補助色素として光のエネルギーを捕捉(ほそく)し、クロロフィルに受け渡す役割を果たしている。

吉田精一

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フィコシアニン」の意味・わかりやすい解説

フィコシアニン
phycocyanin

藻藍素,フィコシアンともいう。紅藻および藍藻一般に存在するフィコビリン系の色素蛋白質一種。色素の一部は青色で,フィコシアノビリンといわれる。水溶液で赤色のケイ光を出す。葉緑体中にクロロフィル蛋白質やカロテノイドとともに存在する。藍藻などから水溶液として得られる。光合成の際には重要な補助色素として役立っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「フィコシアニン」の解説

フィコシアニン

 紅藻類,藍藻類にある青色の色素タンパク質.フィコピリン系の水溶性色素が本体.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android