フィフティーフィフティー(その他表記)fifty-fifty

翻訳|fifty-fifty

デジタル大辞泉 の解説

フィフティー‐フィフティー(fifty-fifty)

[名・形動]五分五分。半々。「フィフティーフィフティーな(の)勝敗」「フィフティーフィフティー分担する」
[類語]互角伯仲五分五分おっつかっつ拮抗どっこいどっこいとんとん等しい同じ同一等価同等五分ごぶ半半対等匹敵比肩伍する相半ばする肩を並べる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 の解説

フィフティー‐フィフティー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] fifty-fifty )
  2. ( 形動 ) 二つのものの間に優劣多寡がないこと。金の分担や成功の可能性などについていう。半分半分。五分五分。
    1. [初出の実例]「自分が生きるか死ぬかが、フィフティ・フィフティだった」(出典:個人的な体験(1964)〈大江健三郎〉四)
  3. 半分ずつ毛の流れを違えた髪型。一九五〇年代末に流行した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む