デジタル大辞泉 「互角」の意味・読み・例文・類語 ご‐かく【互角/▽牛角】 [名・形動]《牛の角が左右ともに長短・大小の差がないところから》双方の力量が同じ程度で、優劣の差がないこと。また、そのさま。五分五分。「―の勝負」「―にわたりあう」[類語]伯仲・五分五分・おっつかっつ・拮抗・どっこいどっこい・とんとん・等しい・同じ・同一・等価・同等・均等・等し並み・一律・一様いちよう・イコール・五分ごぶ・半半・対等・匹敵・比肩・伍する・フィフティーフィフティー・相半ばする・肩を並べる・負けず劣らず・勝るとも劣らない・並び立つ・いずれ劣らぬ・似たり寄ったり・並ぶ・団栗どんぐりの背せい比べ・双璧そうへき・ちょぼちょぼ・甲乙付け難い・雁行・一進一退・鍔競つばぜり合い・竜虎相搏あいうつ・追いつ追われつ・抜きつ抜かれつ・競り合う・せめぎ合う・攻防・一歩も引かぬ・同列・同級・同席・同位・符合・合致・一致・吻合ふんごう・整合・暗合・該当・適合・適応・相当・即応・順応・対応・照応・同質・等質・見合う・当てはまる・一緒・同前・同然・同上・同類・共通・同様・そのまま 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「互角」の意味・読み・例文・類語 ご‐かく【互角・牛角】 〘 名詞 〙① ( 形動 ) ( 牛の角が左右ともに長短・大小の差がないところから ) 両者の力量に差が認められないこと。互いに優劣の差がないさま。五分五分(ごぶごぶ)。[初出の実例]「仏法王法牛角也」(出典:平家物語(13C前)二)「京勢は又勢に乗り、山門方は力を落して、牛角(ゴカク)の戦に成りにけり」(出典:太平記(14C後)一七)[その他の文献]〔止観輔行‐一・一〕② ( ━する ) 対等に張り合うこと。[初出の実例]「その時であった! わが日本帝国の富が世界列強と互角するやうになったのは!」(出典:海に生くる人々(1926)〈葉山嘉樹〉三九)③ ( 牛の角で作るところから ) 陰茎の形の淫具。張形(はりかた)。[初出の実例]「大小はあれど直段は牛角なり」(出典:雑俳・柳多留‐一四(1779)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by