フォガッツァーロ(英語表記)Antonio Fogazzaro

改訂新版 世界大百科事典 「フォガッツァーロ」の意味・わかりやすい解説

フォガッツァーロ
Antonio Fogazzaro
生没年:1842-1911

イタリアの小説家。当時オーストリアの統治下にあった北イタリアのビチェンツァの富裕な家庭に生まれる。青年期,深刻な宗教的危機に陥ったが,やがてカトリック信仰に戻る。1874年,まず抒情詩人として文学界にデビューし,次いで81年,《マロンブラ一族》を発表して小説家の道を歩み始める。おりしも同世代のベルガベリズモ(真実主義)の最高傑作《マラボリア家の人々》を世に問うた年にあたるが,フォガッツァーロの方は,ロマン主義の色濃い,貴族趣味も顕著な,反自然主義の小説世界を追求し,宗教的神秘主義大家となった。前期の諸作品にもすでにうかがわれる,カトリックの信仰と科学とりわけ進化論の両立,宗教的愛と官能的愛の葛藤の問題は,評論で論じられたほか,後期の四部作,すなわち代表作の《古き小さな世界》(1895),《新しき小さな世界》(1900),《聖者》(1905),《レイラ》(1911)の主要テーマとなり,最後の2作は教会の禁書目録に載ったりもしたが,基本的にはカトリシズムの枠を出ない保守的なブルジョアの文学であり,当時はダンヌンツィオとならんでおおいにもてはやされたが,今日その評価は低い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フォガッツァーロ」の意味・わかりやすい解説

フォガッツァーロ
ふぉがっつぁーろ
Antonio Fogazzaro
(1842―1911)

イタリアの作家。ビチェンツァの宗教的、愛国的環境の家庭に生まれ育った。一貫してカトリックの立場から、人間の内面と社会とのかかわり方を追究し続けた。実証主義ダーウィンの進化論、また社会主義などを通した視点で、カトリック内部の腐敗糾弾。処女作『マロンブラ』(1881)から『ダニエーレ・コルティス』(1885)を経て名声を獲得、代表作『小さな古い世界』(1895)に至る。これはリソルジメント(国家統一)の時代を背景に、ブルジョア階級の危機的状況における夫婦の愛の物語である。この作品の中心問題である信仰が、続く『聖者』(1905)で直接的に提示され、その教会改革案ゆえに教皇庁による禁書処分を受けた。ほかに「イタリアの小説の未来」などの講演もあり、カトリックを抱え持つイタリアの世紀末の知識人として、そして特異なデカダンスを具現する作家として、彼が「小さな古い」世界の対極に何をみようとしていたのか、今日的関心をよぶ。

[望月紀子]

『小野村林蔵・吹田佳三訳『聖者』(1912・警醒社書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フォガッツァーロ」の意味・わかりやすい解説

フォガッツァーロ
Fogazzaro, Antonio

[生]1842.3.25. ビチェンツァ
[没]1911.3.7. ビチェンツァ
イタリアの小説家。 19世紀後半に流行したベリズモ文学に対抗して,繊細な心理描写を手段に理想主義文学を唱えた。処女長編『マロンブラ』 Malombra (1881) で世評を集め,続く『ダニエーレ・コルティス』 Daniele Cortis (85) と『詩人の秘密』 Il mistero del poeta (88) で不動の地位を築いた。自己の哲学的宗教心を開陳した『古き小世界』 Piccolo mondo antico (95) は読書界に大きな反響を巻起し,その続編『現代の小世界』 Piccolo mondo moderno (1901) ,『聖者』 Il santo (06) も大きな関心を集めたが,『聖者』は,主人公が教皇に宗教改革を進言する場面があることから教皇庁の忌諱に触れ,以後すべての作品が禁書目録に加えられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「フォガッツァーロ」の意味・わかりやすい解説

フォガッツァーロ

イタリアの作家。神秘的な感性の持ち主で,女性登場人物の透徹した心理描写をめざした。ダーウィン主義をはじめとする諸科学と信仰を調和させようとした。代表作《去りし日の小世界》はオーストリア支配下のイタリアにあって自由主義的な理想を抱く若い夫婦をおそう一連の困難と,彼らの心理的葛藤を描く。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android