シュミット・ロットルフ(読み)しゅみっとろっとるふ(その他表記)Karl Schmidt-Rottluff

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シュミット・ロットルフ」の意味・わかりやすい解説

シュミット・ロットルフ
しゅみっとろっとるふ
Karl Schmidt-Rottluff
(1884―1976)

ドイツ画家ケムニッツ近郊ロットルフ生まれ。1905年、ドレスデンの工芸学校建築科に籍を置いたが、同年、同窓キルヒナーヘッケルらと絵画革新を目ざすグループ「ブリュッケ(橋)」を結成し、以後同グループの重要メンバーとして絵画に専心した。1911年、ベルリンに移住し、表現主義的な雰囲気のなかで活躍、同地に没した。初期にはフォービスム影響された激しい表現を行ったが、第一次世界大戦以降は鎮静化したモニュメンタル様式に向かった。風景、静物のほか宗教的な制作もある。石版、木版も手がけた。代表作に『アトリエ休息』(1910年。ハンブルク美術館)がある。

[野村太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シュミット・ロットルフ」の意味・わかりやすい解説

シュミット=ロットルフ
Schmidt-Rottluff, Karl

[生]1884.12.1. ケムニッツ,ロットルフ
[没]1976.8.10. ベルリン
ドイツの画家,版画家。ドイツ表現主義の代表者の一人。ドレスデンで建築を学んだが絵画に転じ,1905年 E.キルヒナー,E.ヘッケルらと「ブリュッケ」を創設。 11年ベルリンに移住した。 23~24年イタリア,パリを旅行。 33年ナチスの迫害を受けてプロシア・アカデミーから追放され,41年には一切の制作を禁じられた。第2次世界大戦後ベルリン美術学校教授。 V.ゴッホの影響から出発して表現主義に進み,黒人芸術やキュビスムの影響を受けた。後年は特に色彩問題を追究。早くから版画を手がけ,約 700点の版画を制作した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「シュミット・ロットルフ」の意味・わかりやすい解説

シュミット・ロットルフ

ドイツ表現主義の画家。1905年ドレスデンで〈ブリュッケ〉結成に参加。1947年ベルリンの美術学校教授。初期の作品ゴッホ,後期はキルヒナーの影響が濃い。抑えた色彩と落ちついた形態により,モニュメンタルな作品を描いた。油絵のほか木版画,水彩画も多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android