ブレモン(英語表記)Henri Bremond

改訂新版 世界大百科事典 「ブレモン」の意味・わかりやすい解説

ブレモン
Henri Bremond
生没年:1865-1933

フランスの聖職者,批評家。17歳でイエズス会に入り,修練期をイギリスですごし,ニューマンの思想に関心をもつ。イエズス会の雑誌《エチュード》の編集にたずさわった(1899-1904)のち在俗司祭となり著述専念。《宗教的不安》2巻(1901,09),ボシュエを批判しフェヌロンを称揚した《フェヌロンのための弁解》(1910),禁書となった《聖女シャンタル》(1913),16世紀末から17世紀末までのフランス・カトリシズムの形態,とくに神秘主義の表現を論じた《フランスにおける宗教感情の文学歴史》11巻(1916-36)などの主著によりアカデミー・フランセーズ会員に選出される(1924)。〈純粋詩論争ではバレリーの主知主義に対して,《祈りと詩》(1926)のなかで,詩的体験を明らかにする神秘的体験の意義を強調した。ベルナノスの小説《欺瞞》(1927)に登場する悪魔的司祭セナーブルは,近代主義に理解を示したブレモンを戯画化したものである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブレモン」の意味・わかりやすい解説

ブレモン
Bremond, Henri

[生]1865.7.31. エクサンプロバンス
[没]1933.8.17. アルテダソン
フランスの宗教,文学の研究家。 1882年イエズス会に入り,会誌『エチュード』に協力。 1905年在俗司祭となって,霊性の研究に没頭。 23年アカデミー・フランセーズ会員。主著『フランスにおける宗教感情の文学史』L'Histoire littéraire du sentiment religieux en France (11巻,1816~33) ,『純粋詩』 Poésie pure (26) ,『祈りと詩』 Prière et poésie (26) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ブレモン」の意味・わかりやすい解説

ブレモン

フランスの評論家。在俗司祭として文学,歴史の研究につとめる。未完大作《フランス宗教感情の文学的歴史》のほか主知主義新古典主義反対立場をとった文芸評論ロマン主義のために》《純粋詩》などで名声を博した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android