プログラム・ピクチャー(読み)ぷろぐらむぴくちゃー(英語表記)program picture

翻訳|program picture

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プログラム・ピクチャー」の意味・わかりやすい解説

プログラム・ピクチャー
ぷろぐらむぴくちゃー
program picture

もともとはアメリカの映画用語。初期の映画作品は1本あたりの上映時間が極端に短かったため、興行では数本の作品を集めて番組プログラム)を編成し、スクリーンにかけるのが通例だった。しかし1900年代になると、しだいに上映時間の長い作品が登場するようになる。この背景のもと、1914年あたりに出現し始めた5巻くらいの長編映画がプログラム・ピクチャーと称されるようになった。興行番組の看板作品となったからである。

 しかし日本では、とくに1950年代から1970年代にかけて量産された規格品的な作品をこうよぶ。当時は、長編作品の2本立てや3本立てで番組が組まれ、かつ番組内容も定期的に入替えが行われていた。つまり、こうした番組興行を維持するために製作されたのが、日本のプログラム・ピクチャーである。しかし1980年代以降、しだいに封切館では1本立てが通常の興行形態となり、いまでは映画館で目にすることはほとんどなくなった。

奥村 賢 2022年6月22日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android