映画監督。大正5年2月14日、北海道小樽(おたる)区(現、小樽市)に生まれる。1941年(昭和16)早稲田(わせだ)大学文学部を卒業して松竹に助監督として入社。1952年(昭和27)に『息子の青春』を監督第一作として発表。しばらくは師匠だった木下恵介(けいすけ)の作風に似た抒情的な青春映画をつくっていたが、1953年、BC級戦犯の苦悩を扱った『壁あつき部屋』で注目される。1959年から1961年にかけて日本人の戦争責任に真向から取り組んだ『人間の條件(じょうけん)』6部作を9時間の大作として発表、日本の戦争映画の最良の作品とした。堂々とした構えの力いっぱいの大作を得意とし、1962年のカンヌ国際映画祭審査員特別賞を得た『切腹』や、1964年ふたたび同じ賞を得た小泉八雲(やくも)原作の『怪談』などは、そうした本領を発揮した作品として国際的にも広く知られている。ほかに東京国際裁判(極東国際軍事裁判)の法廷のやりとりをアメリカ側が記録したフィルムなどをもとにしてつくった長篇ドキュメンタリー作品『東京裁判』(1983)がある。平成8年10月4日没。
[佐藤忠男]
息子の青春(1952)
まごころ(1953)
壁あつき部屋(1953)
三つの愛(1954)
この広い空のどこかに(1954)
美(うる)わしき歳月(1955)
泉(1956)
黒い河(1956)
あなた買います(1956)
人間の條件 第一部純愛篇・第二部激怒篇(1959)
人間の條件 第三部望郷篇・第四部戦雲篇(1959)
人間の條件 完結篇 第五部死の脱出・第六部曠野の彷徨(1961)
からみ合い(1962)
切腹(1962)
怪談(1964)
上意討ち 拝領妻始末(1967)
日本の青春(1968)
いのちぼうにふろう(1971)
化石(1975)
燃える秋(1978)
東京裁判(1983)
食卓のない家(1985)
昭和・平成期の映画監督
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新