ベニスズメ(その他表記)Deileptenia elpenor

改訂新版 世界大百科事典 「ベニスズメ」の意味・わかりやすい解説

ベニスズメ (紅雀)
Deileptenia elpenor

鱗翅目スズメガ科の昆虫。翅の開張6cm内外のガで,体翅とも美しい紅色。前翅は褐色を帯び,後翅の基部に近い半分は黒色。腹部の背面は褐色だが,背面の中央を細い紅色帯が走り,基部の側面は黒色。ヨーロッパからシベリア,中国を経て日本全国に分布する。夏に出現してよく灯火に飛来するが,昼間花みつを求めて花を訪れるのもよく見られる。幼虫は体長8cm。体色には変異があって,褐色型と緑色型とに分けられる。いずれも細かな黒線を散布し,各節の両側に黒紋を連ね,第1と第2腹節に周囲の黒い眼状紋がある。胸部から頭部に向かって体は急に細くなっている。害敵が接近したとき,四つの眼状紋のある膨れた腹部をもち上げることによって威嚇するものと思われる。一般のスズメガに発達している腹部第8節の尾角は短く,腹方に曲がっている。オオマツヨイグサ,ホウセンカ,ツキミソウカワラマツバなど多くの植物につく。
執筆者:


ベニスズメ (紅雀)
red avadavat
strawberry finch
Amandava amandava

スズメ目カエデチョウ科の鳥。全長約10cm。スズメより小さく,雌雄異色。雄の生殖羽は全身紅赤色で白小斑が点在し,翼と尾は黒い。非生殖羽は赤みが少なくなり赤褐色。雌は背面黄褐色で,腰が赤い。くちばしは雌雄とも赤い。インドからタイを経てバリ島まで不連続に分布している。湿地や水路べりのヨシ原,草地,やぶ地にすみ,種子を食べる。一夫一妻で繁殖し,水べりのとげのあるやぶの中に側方に短いチューブのついた入口がある球形の巣をつくる。1腹の卵は6~10個,雌雄交替で抱卵する。色が美しく,鳴声もよいところから飼鳥として輸入される。アワで飼うが,巣引はむずかしい。籠から逃げ出したものが半野生化して都市近郊にすみつき,水辺のヨシ原や海岸の草地などで繁殖しているものもある。非繁殖期には小群で見られる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベニスズメ」の意味・わかりやすい解説

ベニスズメ
Amandava amandava; red avadavat

スズメ目カエデチョウ科。全長約 10cm。雄はと尾は黒褐色,そのほか羽色は全体に紅色。翼上面と脇,上尾筒には細かい白斑が散らばる。羽色がイチゴを想像させることから英名ではストロベリーフィンチともいう。雌は全体に淡褐色で,腹は白い。雌雄ともは赤い。渡りをせず,南アジアのパキスタンインドからインドシナ半島マレー諸島と,以上とは不連続にインドネシア南部に分布する。飼鳥が逃げ出して,地中海地方から中東,東南アジア,日本,カリブ海諸島東部などで局所的に野生化している。日本でもごく普通に見られる飼鳥であるが,野生化したものが暖地河川敷のアシ原などで繁殖もしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベニスズメ」の意味・わかりやすい解説

ベニスズメ(鳥)
べにすずめ / 紅雀
red avadavat
[学] Amandava amandava

鳥綱スズメ目カエデチョウ科の鳥。同科ベニスズメ属3種中の1種。パキスタン以東、インド、ネパール、雲南省、インドシナ半島、スンダ列島などに分布する全長約9センチメートルの鳥。雄の翼、尾は暗褐色、そのほかは赤色で側背に白点が散在する。雌は嘴(くちばし)と上尾筒のみが赤色で、ほかは緑褐色、黄褐色。草原、耕地などに生息し、草本の種子、穀物を好むが、昆虫などもとる。羽色が美しく声もよく、飼育も容易であるので輸入されるものが多く、また各地で野生化し、日本でも暖地の草原などで繁殖するものがいる。卵期は8~10月である。

[坂根 干]


ベニスズメ(昆虫)
べにすずめ / 紅雀蛾
elephant hawkmoth
[学] Deilephila elpenor

昆虫綱鱗翅(りんし)目スズメガ科に属するガ。はねの開張60ミリ内外。はねは細長く、前翅と後翅はともに翅頂がとがる。体とはねは、ともに鮮明な紅色である。前翅には2本の斜線があり、後翅の基半は黒く、腹部基部の側面には黒斑(こくはん)がある。日本全土のほか、朝鮮半島からヨーロッパ、インド北部に広く分布する。幼虫はアカバナ、ツリフネソウ、ミソハギ、アカネ、ブドウの各科の葉を食べる。褐色または緑色の地に、各節に一対の黒紋があり、とくに胸部の眼状紋は大きく、尾角は白い。

[井上 寛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「ベニスズメ」の解説

ベニスズメ
学名:Deilephila elpenor

種名 / ベニスズメ
目名科名 / チョウ目|スズメガ科
解説 / さなぎで越冬します。
体の大きさ / (前ばねの長さ)28~32mm
分布 / 北海道~南西諸島
成虫出現期 / 4~9月
幼虫の食べ物 / オオマツヨイグサ、ツキミソウなど

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

百科事典マイペディア 「ベニスズメ」の意味・わかりやすい解説

ベニスズメ(昆虫)【ベニスズメ】

鱗翅(りんし)目スズメガ科のガの1種。開張約70mm。体は太く,黄褐色と紅色の縞(しま)が美しい。後翅の基半は黒褐色。幼虫はホウセンカ,カワラマツバを食べ,蛹(さなぎ)で越冬。成虫は4〜5月,8〜9月に出現する。日本全土,朝鮮,中国に分布。平地〜山地に多く,よく灯火にも飛来する。

ベニスズメ

カエデチョウ科の鳥。翼長4.5cm。繁殖期の雄は赤褐色で体側には白斑が散在。雌は褐色で腹面が淡い。南アジア原産だが,飼い鳥とされる。近年逃げたものが各地のアシ原で野生化している。チーチーと鋭い声で鳴き,草の種子等を食べる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android