あかばな(その他表記)willowherb
Epilobium pyrricholophum Fr.et Sav.

精選版 日本国語大辞典 「あかばな」の意味・読み・例文・類語

あか‐ばな

  1. 〘 名詞 〙 魚「かんぱち(間八)」の異名。
    1. [初出の実例]「Acabana(アカバナ)〈訳〉味のよい海魚の一種」(出典:日葡辞書(1603‐04))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「あかばな」の意味・わかりやすい解説

アカバナ (赤花)
willowherb
Epilobium pyrricholophum Fr.et Sav.

アカバナ科の多年草平地から低山帯まで,湿地にはふつうに群生している。北海道(渡島半島)から九州まで広く分布し,朝鮮や中国にもある。茎,子房,萼裂片は花期にも紅紫色をおび,花がすむと赤色の草もみじが美しく,赤花の名がついた。高さ30~60cm,地下茎は垂直にのび,節ごとに細い匍匐(ほふく)枝を出す。地上茎はほとんど分枝せず,白色の細屈毛をつけ,花柄および子房には腺質の直毛が多い。葉は対生し,10~20対。葉柄はごく短く,葉身は狭卵形,長さ1.5~4cm,不ぞろいの低い鋸歯があり,半ば茎を抱く。花序は散房状で数花をつける。7~9月に咲く花は淡紅紫色,直径約1cm,放射相称で,花弁は4枚,先は浅く切れ込む。萼は花冠のほぼ半長,基部は浅く合生し,線形の子房に続く。柱頭は頭状。果実蒴果(さくか)で,4片に裂開し,種子は多数あって先に種髪をつける。近縁種イワアカバナE.cephalostigmaヒメアカバナE.faurieiがある。

多くは多年草であり,一年草や低木は少ない。花は放射相称,ふつう4数性または2数性を示す。めしべ1本心皮は2~6個,子房は下位で2~6室,蒴果,堅果または液果を結ぶ。世界的に広く分布し,約20属640種を数え,とくに南北アメリカに多い。フクシアゴデチアなど栽培植物が多いマツヨイグサ属には帰化植物が目だつ。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「あかばな」の意味・わかりやすい解説

アカバナ(多年草)
あかばな / 赤花
[学] Epilobium pyrricholophum Fr. et Sav.

アカバナ科(APG分類:アカバナ科)の多年草。山野の水湿地に生える。茎は高さ15~90センチメートル、稜線(りょうせん)はなく、腺毛(せんもう)がある。茎の基部から葉をつけた長い走出枝を出す。葉は対生し卵形または卵状披針(ひしん)形で、長さ2~6センチメートル、幅0.5~3センチメートル、基部は幅広くわずかに茎を抱く。花期は7~9月、茎上部の葉腋(ようえき)に紅紫色で長さ5~10ミリメートルの花を開く。萼片(がくへん)、花弁とも4枚、雄しべは8本、雌しべ1本で花柱の先端は棍棒(こんぼう)状。果実は長さ3~8センチメートル、柱状で腺毛があり、熟すと4裂する。種子は長さ1.5~1.8ミリメートルで、上端に長い赤褐色の冠毛がある。北海道から九州まで生育し、朝鮮、中国にも分布する。名は秋にその葉が紅紫色を帯びることによる。アカバナの類は日本に種類が多く、約14種が知られ、花柱の先端の形態で3群に分類される。(1)アカバナのように棍棒状になるものに、シロウマアカバナ、ミヤマアカバナ、ホソバアカバナ、ヒメアカバナなどがあり、(2)頭状になるものに、ケゴンアカバナ、イワアカバナ、(3)4裂するものに、エゾアカバナ、オオアカバナ、ヤナギランがある。ヤナギランは草丈が高く、花も大形、雄しべと雌しべが下向きになるため、別属に扱われることもある。

[小林純子 2020年8月20日]



アカバナ(カンパチ)
あかばな

カンパチ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「あかばな」の意味・わかりやすい解説

アカバナ(赤花)
アカバナ
Epilobium pyrricholophum

アカバナ科の多年草で,各地の山野の水湿地に生える。横に走る地下茎から高さ 30~60cmの茎が直立する。茎は分枝し細かい毛をもつ。葉は対生し,卵状長楕円形,縁に鋸歯がある。夏に,淡紅紫色4弁の花を開く。花に柄はないが,下位の子房が細長いので柄のようにみえる。同属のヤナギランは高さ 80~150cmになり,葉は互生する。茎の頂部に総状花序をつけ,多数の紅紫色の花が美しく開く。山火事のあとなどに大きな群落をつくることがある。このほか同属のものとして,イワアカバナ,ミヤマアカバナ,オオアカバナなど多くの種がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「あかばな」の意味・わかりやすい解説

アカバナ

アカバナ科の多年草。北海道〜九州,東アジアに分布。山野の水辺にはえる。茎は枝分れして高さ50cm内外,卵形の柄のない葉が対生する。7〜9月に淡紅紫色の4弁花が,茎の上部の葉腋に咲く。花弁の先は浅く裂ける。果実は細長い【さく】果(さくか)で,種子に冠毛があり,風に飛ぶ。山地にはえるイワアカバナやケゴンアカバナ,高山生のミヤマアカバナ,シロウマアカバナなど近縁種が多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のあかばなの言及

【カンパチ】より

…また,ブリ類はyellowtailと呼ばれるように尾びれをはじめ各ひれが黄色いが,本種は褐色がかっていて黄色くない。体色もやや赤みがかっていて,北陸でアカイオ,関西,四国,九州でアカハナ,アカバナ,アカバラなどと呼ばれる。カンパチは東京付近の呼名で,眼を斜めに横切る黒帯が,頭を背側から見ると八の字に見えるので間八と呼ばれるという説が有力。…

【ヤナギラン(柳蘭)】より

…ヤナギランは,日本のほか北半球の北部全域に広く分布している。英名をrosebay,willow herb,fireweed,wicopyという。茎は高さ0.5~1m,あまり分枝しない。…

※「あかばな」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android