改訂新版 世界大百科事典 「ベニヒカゲ」の意味・わかりやすい解説
ベニヒカゲ
Erebia neriene
鱗翅目ジャノメチョウ科の昆虫。本州では高山チョウとして知られる。開張4~4.8cm。翅には暗褐色の地色に前翅と後翅とを貫く柿(かき)色帯がある。アルタイ・アムール地方,中国東北部,サハリン,カムチャツカおよび日本に分布する。日本では,北海道および本州の東北地方から,中部の日本アルプス地方を経て加賀白山にかけての山岳地帯に分布しているが,本州産のものを独立種とする見解もある。北海道ではおもに低山地に見られ,北部では海岸近くの低地にまで降りているが,本州では山塊ごとに孤立した分布をしていて,本州だけで15亜種に分けられている。飛驒,木曾,赤石の三大山脈を含む日本アルプスでは,標高2500~2600mの森林限界付近の草原に多産し,さらに高山帯の乾生草原や標高1200m前後の渓谷地帯まで見られることもある。成虫は年1回,7~8月に羽化し,花に集まる。幼虫の食草はイネ科のオニノガリヤスなどである。幼虫で越冬する。
執筆者:高橋 真弓
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報