フランスの博物学者、作家。ル・アーブルの生まれ。技術関係の軍人であったが、軍隊生活と折り合いがつかず退役。その後は、ヨーロッパを放浪、理想の社会を夢想する。1768年マダガスカルへの遠征隊に参加し、フランス島(現在のモーリシャス島)に1770年まで滞在。帰国後、J・J・ルソーと交際。1773年に『フランス島旅行記』を出版。1784年に公刊された『自然の研究』は、その自然描写によって有名となり、その1788年版には、現在なお読まれている『ポールとビルジニー』(1787年発表)が収められる。ほかに『インドの荒屋(あばらや)』La Chaumière indienne(1790)、『自然の調和』(1815)がある。1792年パリ植物園の園長、1795年アカデミー会員。ナポレオン帝政下、名声と栄光のうちに死ぬ。社会への憎悪から生まれた自然への愛が、自然の観察、描写を生み出した。ロマン主義のシャトーブリアンの先駆者でもある。
[原 好男]
フランスの作家。北フランスのル・アーブルに生まれ,夢想的情緒不安定な性格で,土木技師の資格を得ると,早くからオランダ,ドイツ,ポーランド,ロシアを歴遊し,さらには1768年インド洋上のフランス島(現,モーリシャス島)に赴き,70年まで滞在。帰国後パリでルソーを知り,その影響を強く受けた。73年処女作《フランス島紀行》の出版後,自然界のすばらしさによる神の証明を目的とした《自然の研究》の著述に没頭,84年に最初の3巻を発表,成功を収めた。大革命期には植物園長(1792),学士院会員(1795)となり,以後幸福な晩年を送った。《自然の研究》の第4巻として刊行の牧歌的純愛小説《ポールとビルジニー》(1788)は自然と美徳の賛美,色彩感覚豊かな絵画的文体,ことに異国情緒によって大きな反響を呼んだ。同系列の小説《インドの藁屋》(1790)のほか,遺作《自然の調和》(1815)がある。
執筆者:中川 信
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
※「ベルナルダンドサンピエール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新