ドイツ神秘主義(読み)どいつしんぴしゅぎ(英語表記)Deutsche Mystik

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドイツ神秘主義」の意味・わかりやすい解説

ドイツ神秘主義
どいつしんぴしゅぎ
Deutsche Mystik

絶対者たる神と個の魂との合一を求める神秘主義は、12、13世紀、ヨーロッパの修道院の女流神秘家たちに初めて現れたが、愛による神との合一が、神と魂との結婚という雅歌的イメージ(「キリスト花嫁」など)を中心に幻視(ビジョン)的に描かれ、この感情的神秘主義はゾイゼHeinrich Seuse(1300―1366)やバロックの神秘主義詩人らに引き継がれた。しかし、ドイツ神秘主義特色は、M・エックハルトからニコラウス・クザーヌスに至る理知的神秘主義で、それは他国のように傍系思想ではなく、「ドイツ哲学の父」である。神学的な三位(さんみ)一体の神の背後に絶対的神性を思索的に追求しつつ、自己の魂の根底を究めて両者の一致を図る神秘主義は、ドイツの哲学的思索の源泉となり、それに深い内面性を与えた。またパラケルススヤコブベーメらの自然神秘主義は宇宙と人間を大世界(マクロコスモス)、小世界(ミクロコスモス)としてとらえ、絶対者と世界の照応一致の法則を求めた。

 近代以後も神秘主義は敬虔(けいけん)派やロマン派、F・W・フレーベル、C・G・ユング、L・ウィットゲンシュタインなど、ドイツ思想界全般に影響を与えている。

横山 滋]

『ヴェンツラッフ・エッゲベルト著、横山滋訳『ドイツ神秘主義』(1981・国文社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドイツ神秘主義」の意味・わかりやすい解説

ドイツ神秘主義
ドイツしんぴしゅぎ
German mysticism

13世紀後半に始まるドイツの宗教上,神学上,哲学上の神秘的思潮アルベルツス・マグヌスサン=ビクトル学派,クレルボーのベルナルドゥスらを先駆とし,ヨーロッパ各地に広まっていた神秘主義運動の土壌のなかで,マグナ・ゲルトルーディスを中心とするヘルフタ女子修道院,マクデブルクのメヒティルトから始まった。その最盛期は 3人のドミニコ会士(→ドミニコ会),ヨハネスエックハルト,ハインリヒ・ゾイゼ,ヨハン・タウラーが輩出した 14世紀前半である。3人の影響下にネーデルラントではヘールト・グローテ,ヤン・ファン・ロイスブルークらが活躍した。この運動は宗教改革の大きな源泉の一つとなったが,その後も生き続けてセバスチアン・フランク,パラケルスス,バレンタイン・ワイゲル,ヤーコプ・ベーメアンゲルス・ジレジウスフリードリヒ・クリストフ・エティンガー,ヨハン・ゲオルグ・ハーマンらを生んだ。19世紀になってこの伝統はロマン主義を開花させた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android