ベントリス(その他表記)Michael Ventris

改訂新版 世界大百科事典 「ベントリス」の意味・わかりやすい解説

ベントリス
Michael Ventris
生没年:1922-56

イギリスの考古学者。少年のころからクレタ島古代文字関心を寄せ,オックスフォード大学で建築学を修め,建築技師となったが,線文字Bとよばれる文字の解読に努力していた。線文字B文書に見られる語の中には,語尾変化を示唆する三つ一組の語形を示す幾つかの組のあることが知られた段階で,1952年,それら音節文字のいくつかにクレタ島の有名な地名の音節を配分する作業から,線文字Bで書かれた文書がギリシア語古形であることをつきとめ,ギリシア方言学者チャドウィックJohn Chadwickの協力を得て,53年にその解読の方法と成果を世界の学界に発表した。それは数年のあいだに原則的に正しいとおおかたの学者によって承認された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベントリス」の意味・わかりやすい解説

ベントリス
べんとりす
Michael Ventris
(1923―1956)

イギリスの建築家で、ミノス文字のうち線状文字B(線文字B)の解読者。少年時代エバンス講演を聞いて、未解読のミノス文字を知り、長じて建築家となってからも、その研究を続けた。1952年、線状文字Bが初期ギリシア語であることを明らかにし、解読に成功する。その業績ミノス文明解明に大きく貢献するものとして高く評価されたが、1956年、交通事故のため9月6日夭逝(ようせい)した。

片岡 肇]

『チャドウィック著、大城功訳『線文字Bの解読』(1976・みすず書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベントリス」の意味・わかりやすい解説

ベントリス
Ventris, Michael

[生]1922.7.12. ウィーサムステッド
[没]1956.9.6. ハットフィールド近郊
イギリスの考古学者。フルネーム Michael George Francis Ventris。本職は建築家。『ミケーネ文書』に興味をもち,ギリシア語学者ジョン・チャドウィックの協力を得て,ミノア線状文字 B型の解読に成功した。(→ミケーネ・ギリシア語ミケーネ文明

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ベントリス」の意味・わかりやすい解説

ベントリス

英国の考古学者。建築家として活躍するかたわら,ギリシア本土のピュロスやクレタ島で発見された粘土板文書を研究。言語学者J.チャドウィックの援助を得て,1952年クレタ文字のうちの線文字Bの解読に成功,これがギリシア語を記したものであることを証明した。自動車事故死。
→関連項目ミュケナイ文書

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のベントリスの言及

【英雄時代】より

…それだけでなく,イギリスのチャドウィックH.M.Chadwickの《英雄時代》(1912)およびそれ以後の歴史家による英雄時代論は,英雄時代の特徴をホメロスの叙事詩からひき出し,それを理念型として,シュメールやイスラエルやインドやゲルマンや日本の国家形成前夜の状態をそれに対比しうるものとみなすという点で共通していた。ところがホメロスの叙事詩の英雄の世界を一つの歴史的時代とみなすことそれ自身に問題があったことは,1952年イギリスのベントリスによるミュケナイ文書(正しくは線文字Bで書かれた文書)の解読によって証明された。 ホメロスの英雄が活動する背景をなしている社会状態は,基本的には,部族連合の首長を王とし,共同体の貴族層が評議会を構成し,王や貴族を含む共同体の一般成員が民会を構成し,したがって国家成立以前のそれであるが,ホメロスの英雄たちの時代そのものはミュケナイ時代末期(前1200年ごろ)である。…

【線文字B】より

…人間,動物,品物を示す表意文字も記され,最後に数字が挙げられている。 解読の試みはすでにエバンズをはじめ,コーバーAlice J.Kober,ベネットEmmett L.Bennettらによってなされていたが,結局はベントリスによって成し遂げられた。すなわちベントリスは1952年にテキストの内的方法による分析で格子(グリッド)ノートを作成し,音価をあててみたところ,古いギリシア語であることがわかった。…

※「ベントリス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android