ペローフ(読み)ぺろーふ(英語表記)Василий Григорьевич Перов/Vasiliy Grigor'evich Perov

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ペローフ」の意味・わかりやすい解説

ペローフ
ぺろーふ
Василий Григорьевич Перов/Vasiliy Grigor'evich Perov
(1833―1882)

ロシアの画家トボリスクに生まれたが、生年については34年説もある。アルザマスとモスクワの美術学校に学び、美術アカデミーの留学生としてパリで勉強した。学生時代から社会的関心の強いテーマを描いていたが、『村の復活祭の聖行列』(1861)、『ムイチシチ家の茶会』(1862)では当時のロシア農村の現実がきわめて的確に描かれている。政治情勢の変化とともにその主題も先鋭化し、『葬式』(1865)、『トロイカ』(1866)、『溺死(できし)した女』(1867)、『関門わきの居酒屋』(1868)などはドストエフスキー文学の世界に通ずるものがある。また、肖像画家としても優れ、『オストロフスキー』(1871)、『ドストエフスキー』(1872)、『ダーリ』(1872)(以上いずれもモスクワ、トレチャコフ美術館)などが有名。晩年後進の指導にあたり、カサートキン、コロービン、ネステロフ、リャーブシキンらを育てた。

木村 浩]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペローフ」の意味・わかりやすい解説

ペローフ
Perov, Vasilii Grigor'evich

[生]1834.1. トボリスク
[没]1882.6.10. モスクワ
ロシアの画家。パーベル・A.フェドートフ弟子移動展派に属した。民衆の生活を主題として中産階級を風刺し,下層階級の悲惨な状況を描いたが,晩年の作品は風俗画,肖像画,歴史画などが多い。主要作品はトレチヤコフ国立美術館所蔵の『村の復活大祭の十字架行進』(1861),『野辺の送り』(1865),『関所のそばの最後の居酒屋』(1868)など。(→ロシア美術

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android