ペンデンティブ(英語表記)pendentive

翻訳|pendentive

改訂新版 世界大百科事典 「ペンデンティブ」の意味・わかりやすい解説

ペンデンティブ
pendentive

方形に置かれた四つのアーチとその上に架構されたドームの下縁に挟まれた球面三角形の小間をさす。アーチ下端を結ぶ正方形を考えるならば,それに外接する円を底面にもつ半球面の一部となる。円筒形の壁体にドームを架す場合(ローマパンテオン)には両者接合が比較的容易であるが,方形の部屋にドームを架構する際には部屋の四隅とドームの下縁をつなぐ工夫が必要となる。これには,隅部に水平な斜材(スキンチsquinch)を置き,方形室の上面のみを八角形ないしより円に近い多角形として接続する方法,あるいは水平斜材の代りにアーチ(スキンチ・アーチ)を用いる方法等があるが,ペンデンティブを用いる方法はこれらに比べて力学的合理性にすぐれ,造形的効果も大きい。

 ローマ時代末期にはすでにペンデンティブに似た支持構造が考案されていたが,起源はおそらくローマ領シリア地方の小規模住宅建築にあると考えられる。ラベンナのガラ・プラキディアの廟(5世紀前半)は最初期の作例に数えられ,6世紀に入るとハギア・ソフィア,ハギア・イレネなどビザンティン帝国の首都コンスタンティノポリスを中心として帝国領各地の教会堂建築で,モザイクないし壁画で飾られた,ペンデンティブを用いたドームが数多く建設された。以後,この構法はイスラムモスク建築(スレイマン1世のモスク,イスタンブール,16世紀),ルネサンス,バロックの教会堂建築(サン・ピエトロ大聖堂,ローマ,16世紀)でさかんに用いられ,なかには華麗なスタラクタイト鍾乳石)装飾を施した例,ドーム荷重を隅部の柱に伝達する重要な構造要素であるこの部分に開口部を設けた大胆な例(グアリーニ作の聖骸布礼拝堂,トリノ,17世紀)もみられる。ペンデンティブとドームが連続した同一の球面をなす場合,その全体は〈帆形ドーム〉とよばれる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペンデンティブ」の意味・わかりやすい解説

ペンデンティブ
pendentive

建築用語。正方形の平面の上にドームを載せる際に,外接する四隅にみられる球面三角形の部分。初期の代表例はイスタンブールのハギア・ソフィア大聖堂 (532着工) のドームに使われているもので,フランス南西部のロマネスク様式の聖堂に多く,イタリアのロマネスクの建物にもまれにみられる。ルネサンス期に,ドーム型の聖堂の普及とともに発展した。ビザンチン建築の影響でイスラムの建物にもよく使われた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のペンデンティブの言及

【建築構造】より

…ローマ人は石や煉瓦をコンクリート(現在のセメントコンクリートではない)とともに大規模に使用し,3世紀までにはクロスボールト,リブボールトを実用化した。ビザンティンでも同じころに,正方形平面の上に円形のドームをのせる技術(スキンチ,ペンデンティブなど)が完成されているが,これらは石と煉瓦によるもので,コンクリートは使用していない。 ロマネスクは石造クロスボールト,側廊アーチへのバットレス(控壁)などを特徴とし,ゴシックの開花への準備期でもあった。…

【ビザンティン美術】より

…第1は方形プランの4隅に斜めに小アーチ(いわゆるトロンプ)を築き,それによって方形プランを八角形に変じてドームをのせやすくする方法である。第2は方形の4隅に逆三角形状のペンデンティブを築いて方形プランと円蓋とを連結するものであった。前者はペルシア伝来,後者はギリシア系ビザンティン建築家の独創とされる。…

※「ペンデンティブ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android