デジタル大辞泉 「マンリー」の意味・読み・例文・類語 マンリー(manly) [形動]1 男らしいさま。男性的。「マンリーなロックミュージック」2 (女性が)男のようであるさま。男まさりであるさま。「マンリーなファッション」[類語](1)雄雄しい・男性的・男臭い・男盛り・男振り・男前・男冥利・男気・男伊達・男性美・りりしい・勇ましい・たけだけしい・精悍・雄偉・いなせ・偉丈夫・快男児・好男子・好漢・硬骨漢・正義漢・熱血漢・無頼漢 マンリー(Manly) オーストラリア、ニューサウスウェールズ州の州都シドニー東郊の町。ポートジャクソン湾の北岸に位置する。海岸保養地として知られ、海中水族館、初期移民の旧検疫所(現在は博物館)、第二次大戦時の要塞などがある。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マンリー」の意味・わかりやすい解説 マンリーManley, Michael Norman [生]1923.12.10. ジャマイカ,キングストン[没]1997.3.6. ジャマイカ,キングストンジャマイカの政治家。父 N.W.マンリーは,1959~62年ジャマイカ首相。ジャマイカ大学,ロンドン大学卒業。 50~51年 BBC放送記者,52~53年『パブリック・オピニオン』紙編集者を経て,労働運動指導者となり,ジャマイカ最大の労組組織,全国労働者組合を築いた。 62~67年上院議員。 69年引退した父の後を継ぎ民衆国民党 PNP党首。 72年の総選挙で民衆国民党が勝利を収めると首相に就任。国内的には民主的方法による社会主義の実現を目指し,対外的にはキューバと緊密な関係を結ぶなど急進的な政策を行なった。 80年総選挙で親米路線のジャマイカ労働党に敗れ政策変更。 89年総選挙に勝って首相に再任後は保守的な緊縮経済政策をとっていたが 92年,病気を理由に任期途中で辞任した。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by