日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミニェ」の意味・わかりやすい解説
ミニェ
みにぇ
François Auguste Marie Mignet
(1796―1884)
フランスの歴史家。南フランスのエクスに生まれる。パリに出て、ジャーナリストとなった。『ナシオナル(国民)』紙でチエールと伍(ご)し、復古王政期のユルトラ(極右派)に抗して、自由主義と議会制民主主義を鼓吹した。チエール同様、歴史に筆を染め、1824年に『フランス革命史』を著した。同書はチエールの革命史とともに、最初の本格的で客観的な革命叙述書の評が高い。ジャーナリズムで鍛え上げた人物と世相に対する識見を軸に、国民議会の成立からナポレオン帝政の終末までを、主として檜(ひのき)舞台の動静から描いた正史といえる。議会の弁論や議員の箴言(しんげん)や回想を織りまぜて、事件の突発性を丹念に追いつつ、事態の帰結を因果の線だけで追求した印象が強く、サント・ブーブやミシュレから「必然史派」の異名を受けた。1830年、7月革命のきっかけとなる新聞人の政府抗議文に積極的に署名。革命後、外交文書の担当官として国務相に列したが、48年に辞任。ひたすら書斎に閉じこもり、歴史の研究に没頭した。主書に『スペイン継承戦争の序章』(1843)、『メアリー・スチュアートの歴史』(1851)、『フランソア1世とカール5世交戦史』(1875)がある。
[金澤 誠]