改訂新版 世界大百科事典 「コウモリガ」の意味・わかりやすい解説
コウモリガ (蝙蝠蛾)
swift moth
鱗翅目コウモリガ科Hepialidaeに属する昆虫の総称。中型から大型の原始的なガで,前・後翅の大きさや形が似ていて,翅脈数がほぼ12本ある。昔はこのような脈相の科を鱗翅目の中の同翅亜目としていたが,最近の分類では,この群の中で小腮鬚(しようさいしゆ)の発達していないコウモリガ科をコウモリガ亜目Exoporiaとして区別している。触角は非常に短く,口器はごく小さい。幼虫は草木の茎,樹木の幹や枝にトンネルを掘って食入し,食入口には糞を糸でつづるので,被害を受けた木を見分けることができる。日本には8種分布している。
コウモリガEndoclyta excrescensは開張5~11cmの大型種で,近縁のキマダラコウモリE.sinensisとともに全国に分布し,幼虫は各種の樹木にトンネルを掘る害虫。成虫は夏の終りころに出現し,夕暮時に雄は活発に飛び回り,雌を探して交尾する。雌はけし粒のような黒色の卵を草の中へばらばらと産み落とす。
執筆者:井上 寛
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報