メキシコ国立自治大学(読み)めきしここくりつじちだいがく(その他表記)Universidad Nacional Autónoma de México

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メキシコ国立自治大学」の意味・わかりやすい解説

メキシコ国立自治大学
めきしここくりつじちだいがく
Universidad Nacional Autónoma de México

メキシコの首都メキシコ市にある大学。スペイン統治下の1551年国王フェリペ2世により創設された。メキシコ独立(1821)後、1910年メキシコ国立大学となり、1929年完全な自治権を獲得して現在名となった。1954年メキシコ市郊外の広大なキャンパス統合移転し、大壁画をもつ近代建築からなる大学都市を形成していることで知られている。1999年現在、法学、経済学、哲学文学政治社会科学、経営管理・会計学、心理学化学、自然科学、工学医学歯学獣医学・畜産学、建築学などの学部のほか、応用数学・システム研究所や法学研究所など約30の研究所が付設されている。教授用語はスペイン語。教員数約3万人、学生数約26万9000人。なお、2007年に中央大学都市キャンパスが世界遺産の文化遺産として登録されている(世界文化遺産)。

[馬越 徹]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

大学事典 「メキシコ国立自治大学」の解説

メキシコ国立自治大学[メキシコ]
メキシコこくりつじちだいがく

16世紀創立の王室・教皇メキシコ大学を起源とするが,近代大学としては1910年のメキシコ国立大学(メキシコ)に始まる。ホセ・バスコンセーロス学長による識字十字軍キャンペーン(1920年)に見られるように,民衆的なナショナリズム追求はそのアイデンティティの一つである。高い研究,教育水準を維持し,大統領,政治家,高級官僚を輩出してきた。1968年の学生の民主化運動は多くの犠牲者を出したが,国政の歴史的な転機となった。2012年度の学生数は大学院2万6878人,学部19万707人,高校11万1982人,教員数は3万7610人である。高等教育については,13の学部,七つのインターディシプリナリー・ユニット,四つの高等職業専門学校があり,研究所は自然科学系30,社会科学系16を数える。
著者: 米村明夫

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メキシコ国立自治大学」の意味・わかりやすい解説

メキシコ国立自治大学
メキシコこくりつじちだいがく
Universidad Nacional Autónoma de México

メキシコシティーにある国立大学。スペイン統治下の 1551年にフェリペ2世により創設。メキシコ独立 (1821) 後,1910年メキシコ国立大学となり,1929年完全な自治権を得て現校名に改称。 1954年メキシコシティー郊外の広大なキャンパス,ユニバーシティシティーに統合移転。会計・経営学,建築学,化学,歯学,経済学,工学,法学,医学,人文学,政治・社会学,心理学,理学,獣医学などの学部,天文学研究所,人類学研究所などの付属研究所・センターを擁するメキシコ最大の大学である。 2007年ラテンアメリカにおける近代建築,都市計画の顕著な例として,世界遺産の文化遺産に登録された。学生数約 26万 1700人,教員数約2万 7500人 (1997) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のメキシコ国立自治大学の言及

【シエラ】より

…当初,文学・法学分野の業績が顕著であったが,関心は歴史学をはじめ社会学,教育学に及んだ。晩年には文部大臣に就任し,1910年に現在のメキシコ国立自治大学を創立した。メキシコ革命を迎える変革期の精神・思想形成上の影響は大きく,15巻の記念碑的著作集の評価は高い。…

【メキシコ[市]】より

…フアレス通りの西端がぶつかるレフォルマ大通りは,19世紀半ばマクシミリアン皇帝がパリのシャンゼリゼを模して建設したもので,現在は近代的高層建築が林立する美しい町並みを形成している。現在市街地は,市を南北に貫くインスルヘンテス大通りに沿って南に拡大し,南端に広がる溶岩台地には大学都市(メキシコ国立自治大学の所在地)が建設されている。学生数10万を数え,ラテン・アメリカ各地から学生,研究者を集めている。…

※「メキシコ国立自治大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android