メタ倫理(読み)めたりんり(その他表記)meta-ethics

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メタ倫理」の意味・わかりやすい解説

メタ倫理
めたりんり
meta-ethics

倫理言語の広義の論理研究をいう。行動の義務、正邪、目的や動機、徳の善悪などについて判断を下す「規範的」倫理学との対照で使われる。「メタ」metaは超越を意味し、したがってメタ倫理は規範的表現を一次元の対象として一段と高い立場から、その概念、命題、理論などの性格、根拠、正当化および倫理的能力などの解明を目ざし、批判的倫理学、広くは言語を媒介とした哲学的問題の批判的解明の一環をなす分野である。メタ倫理は心理学やその他の事実に関する学問による倫理事象の解明とも無縁ではないが、いちおう、それからも区別されるのが普通である。

 善や正義や徳などの定義と意味の明晰(めいせき)化を求めたソクラテスやカント倫理学などからも明らかなように、メタ倫理的探究は伝統的にみられるが、意識的な中心課題となったのは現代英米哲学においてである。すなわち、G・E・ムーアは「善」の概念を非定義的と考え、それを事実的概念で分析し定義することを「自然主義的誤謬(ごびゅう)」と批判したが、そこに含まれる関心、問題意識、分析的手法はメタ倫理的探究の創始となった。だが、ムーアの善の一元論は、行為の義務や正邪を目的である善への効用によって判定する目的論的規範を含んでいた。これに対して、プリチャードH. A. Prichard、ロスD. Ross、キャリットE. F. Carritt、ユーイングA. C. Ewing、ラファエルD. D. Raphaelらは行為の義務や評価の目的への非還元性、したがって、善と正または義務の二元論を主張し、メタ倫理は規範の違いをも反映する倫理概念の基本性をめぐる研究となった。

 しかし、1940年代に登場した論理実証主義は、科学的な事実命題だけが有意味で検証可能と考え、倫理的判断は情緒の表白にすぎず、命題の名に値せぬ無意味な表現と考えた。エイヤーA. J. Ayer、また、行動主義的要素をそれに加味したスティーブンソンC. L. Stevensonらの情緒説はその代表である。しかし、後続する日常言語学派は、事実的・記述的用法に限定された意味の基準を拡大し、言語分析の手法を倫理、法、政治、美学などの規範的言語にまで及ぼし、情緒説の破壊的作業ののちに倫理における論理と理性の回復を主張した。ヘアによる指令言語や実践三段論法の解明、トゥルミンによる倫理的推理、説明の吟味等はその例だが、一段と形式的な「義務論理」からのフォン・ウリクトG. H. von WrightやヒンティッカJ. Hintikkaによる接近も特筆に値する。さらに、メタ倫理偏重の傾向は、本来それと截然(せつぜん)とは区別されない規範的倫理の探究と両者の渾然(こんぜん)とした考察に人々を向かわせているのも近年の動向である。

[杖下隆英]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android