翻訳|metronome
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
音楽のテンポを客観的に示す器具。1812年にオランダのウィンケルが発明し、それをドイツのメルツェルが改良して、16年にメトロン(拍、韻律)とノモス(規準)の二つのギリシア語からの造語メトロノームの名で特許をとった。上下に錘(おもり)をつける複振子の原理を応用したぜんまい仕掛けのもので、上方の可動の錘を上下させ振動の周期を調節し、カチカチと音を発して拍を刻む。これを初めて作曲の速度指示に用いたのはベートーベンといわれており、以後1分間に刻む拍数をM. M. (Mälzel's Metronomeの略)♩=72のように表示するメトロノーム記号が定着した。今日では電気によるさまざまなメトロノームもつくられ、広く用いられている。
[川口明子]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新