メーヨー(読み)めーよー(英語表記)George Elton Mayo

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メーヨー」の意味・わかりやすい解説

メーヨー(George Elton Mayo)
めーよー
George Elton Mayo
(1880―1949)

オーストラリア生まれの臨床心理学者・産業社会学者。1922年アメリカに渡り、1926年ハーバード大学に招かれ、1929年から1947年まで同大学教授。ホーソン実験のなかで指導的役割を果たし、人間関係論の立場から産業社会学の確立に貢献した。

 彼がレスリスバーガーFritz Jules Roethlisberger(1898―1974)たちとともにウェスタン・エレクトリック社(現、アルカテル・ルーセント)ホーソン工場で長年月をかけて実施した調査研究から明らかにしたことは、生産能率は物理的作業環境や生理的諸条件よりもむしろ従業員の態度や感情によって影響され、そして後者は職場の人間関係によって規定されているという点であった。彼らはこの認識から出発して、企業や工場を研究する際、それを能率の論理に基づくフォーマルな組織としてではなく、感情の論理に基づくインフォーマルな人間関係からとらえるべきだという方針を提起して、経営学のなかに新機軸を打ち立てるとともに、組織、小集団、リーダーシップモチベーションなどに関する社会学や社会心理学の発展を促した。彼はまた、産業の発展がもたらした社会的混乱とアノミー状態の克服を、政治的統制よりもむしろ人々の自発的協働とそれを保障する社会規範発達に求め、職場共同体を志向する経営イデオロギーを打ち出した。『産業文明における人間問題』(1933)などの著書がある。

[石川晃弘]

『村本栄一訳『産業文明における人間問題』(1951/新訳版・1967・日本能率協会)』『エルトン・メイヨー著、藤田敬三・名和統一訳『アメリカ文明と労働』(1951・大阪商科大学経済研究会)』


メーヨー(John Mayow)
めーよー
John Mayow
(1641―1679)

イギリスの化学者、生理学者。コーンウォールの生まれ。オックスフォード大学に学び、1670年法学の学位を得たが、ロンドンバースで医業を開き、かたわら硝石性質、空気の組成、燃焼と呼吸などについて独自の実験を行った。1674年の論文「硝石と硝空気精について」において、空気には硝石の一成分をなす硝空気精spiritus nitro-aëreusが含まれていること、これが燃焼や呼吸によって消費されること、そして動脈血がこれを多量に含むことなどを明らかにした。彼は酸素の主要な役割を正しくとらえたわけだが、酸素そのものが発見されるのは、フロギストン説の時代を挟んでさらに100年後のことであった。

[内田正夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メーヨー」の意味・わかりやすい解説

メーヨー
Mayo, (George) Elton

[生]1880.12.26. アデレード
[没]1949.9.7. サリー
オーストラリアに生れ,おもにアメリカで活躍した産業心理学者。大学では医学,心理学,論理学,哲学などを学び,1923年アメリカに渡り,29~47年ハーバード大学ビジネス・スクールの教授として調査研究に活躍した。イギリスで他界。初めは労働生理学的観点から,作業が人間諸個人に及ぼす影響をおもに研究していたが,ホーソン実験で指導的役割を果し,これを契機に,産業における人間関係論という新しい産業社会学の分野を開拓した。主著『産業文明における人間問題』 The Human Problems of an Industrial Civilization (1933) ,『アメリカ文明と労働』 The Social Problems of an Industrial Civilization (45) ,"The Political Problems of an Industrial Civilization" (47) 。

メーヨー
Mayow, John

[生]1640.5.24. ブレー
[没]1679.10.10. ロンドン
イギリスの化学者,生理学者。オックスフォード大学で法律,医学を修める。地方都市バスで医者を開業するかたわら,ロンドンで R.フックらの学者グループと親交を結ぶ。フックの推薦でロイヤル・ソサエティ会員となる (1677) 。巧みな実験により,空気中の特定成分 (メーヨーはそれを硝石空気と呼んだ) が燃焼,呼吸に不可欠なことを唱え,酸化理論の提唱者,A.ラボアジエの先駆者とさえみなされた。また肺の機能を明らかにしたほか,筋肉収縮の機構,肋骨の構造の研究にもすぐれた業績を残した。主著に,窒素化合物の組成と性質,呼吸,発酵,筋肉運動などに関する5つの論考を収めた『五つの論文』 Tractatus quinque (74) がある。

メーヨー
Mayo, Henry Thomas

[生]1856.12.8. バーモント,バーリントン
[没]1937.2.23. ニューハンプシャー,ポーツマス
アメリカの海軍軍人。 1876年海軍兵学校卒業。 1913年海軍少将。 14年4月メキシコのタンピコへ上陸したアメリカ水兵が逮捕されたことから起ったタンピコ事件に際して,独断でメキシコへ謝罪を強硬に主張,T.W.ウィルソン大統領もこれを支持した。 15年海軍中将。第1次世界大戦中の 16年からは大西洋艦隊司令長官。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android