改訂新版 世界大百科事典 「ユンガー」の意味・わかりやすい解説
ユンガー
Ernst Jünger
生没年:1895-1998
現代ドイツの小説家,論説家。本質的に美的観照を夢想する唯美主義者であるにもかかわらず,俗物的市民社会への自己破壊的ラディカリズムから,現代ドイツ独特の保守革命イデオロギーを小説や論説に具現した代表的作家といえる。心情の英雄主義を唱えるその革命的ナショナリズムは,ファシズムと同じ基盤を持つが,《西洋の没落》のシュペングラー等と並んで,現代市民社会の両義的な状況を特徴づけるメルクマールとしての意味を持つ。彼がそのようになったのは,第1次大戦の戦場体験を原体験とし,違和感のために日常的な市民生活に同調できない前線世代の心情を,典型的に代表したからである。《鋼鉄の嵐の中で》(1920),《内的経験としての戦闘》(1922)は,物量戦という非情な世界の中で変容した耽美的ナルシシズムの現代的相貌を示している。《炎と血》(1926),《総動員》(1931)は,それが大衆社会を基盤とする全体主義の美的理想化としての意味を持つ点で,時代の刻印を示している。その極点は,全体のために無名戦士として働く存在に市民とは異なる人間像を求めた《労働人》(1932)である。反ナチ文学とみなされた《大理石の断崖の上で》(1939)や《平和》(1944),《ヘリオポリス》(1949)と続く戦中・戦後の著作は,市民社会のアウトサイダーが時代の大波に翻弄されながらたどった心情の軌跡として見直す必要がある。
執筆者:平井 正
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報