日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラフリン」の意味・わかりやすい解説
ラフリン
らふりん
Robert B. Laughlin
(1950― )
アメリカの理論物理学者。カリフォルニア州生まれ。1968年にカリフォルニア大学バークリー校に入学。兵役を経て、1974年からマサチューセッツ工科大学(MIT)で大学院生として研究を開始。1979年に博士を取得した。修了後、固体物理学研究の中心地だったベル研究所の理論グループに参加。その後、ローレンスリバモア国立研究所に移籍。1989年スタンフォード大学教授となる。
ベル研究所のD・ツイ、H・シュテルマーが1982年に実験的に発見した「分数量子ホール効果」を説明する理論の論文を、発見から1年を待たずに書き上げた。半導体を絶対零度(零下273.15℃)近くまで冷やし強い磁場をかけると、電気の流れと直角の方向に特殊な電気抵抗が生まれる。このとき電流は「量子流体」とよばれる特別な状態になっており、半導体の抵抗値はとびとびの値をとる。この「整数量子ホール効果」はK・クリッツィングが1980年に発見し、それによって1985年のノーベル物理学賞を受賞しているが、ツイたちは、クリッツィングが発見した飛び飛びの値以外にも、別の抵抗値が生まれることを発見した。この分数量子ホール効果を説明する新しい理論が組み立てられ、人類にとって20世紀最大級の知の枠組みともいわれる量子力学が、ますます磐石(ばんじゃく)になった。分数量子ホール効果を理論的に解明した業績で、この現象を実験で発見したツイ、シュテルマーとともに1998年のノーベル物理学賞を受賞した。
[馬場錬成]