日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロンドン・フィルム」の意味・わかりやすい解説
ロンドン・フィルム
ろんどんふぃるむ
London Films
イギリスの映画製作会社。1930年代から1950年代にかけて、ハリウッドの撮影所に負けない娯楽大作、名作を製作し、イギリス映画を世界に知らしめた。1932年2月、アレグザンダー・コルダが二人の弟ゾルタンZoltan Korda(1895―1961)、ビンセントVincent Korda(1897―1979)らとともに創立。第1作『ウェディング・リハーサル』(1932)に続く『ヘンリー八世の私生活』(1933)の大ヒットで基盤を確かなものとし、その後も、デナム撮影所を本拠に、歴史物(『紅はこべ』1934年、『描かれた人生』1936年、『鎧(よろい)なき騎士』1937年)、いわゆる大英帝国もの(『ドラム』1938年、『四枚の羽根』1939年)を中心に盛んに製作を続けた。1939年11月にいったん解散するが、第二次世界大戦終了後の1947年に再興。作家のグレアム・グリーン、脚本家のテレンス・ラティガンTerence Rattigan(1911―1977)、監督のキャロル・リード、アンソニー・アスキスAnthony Asquith(1902―1968)、デビッド・リーン、パウエルとプレスバーガーのコンビといったすぐれた人材と組み、『落ちた偶像』(1948)、『第三の男』(1949)、『ウィンズローの少年』(1948)、『戦慄(せんりつ)の七日間』(1950)、『絶壁の彼方に』(1950)、『ホフマン物語』(1951)、『超音ジェット機』(1952)、『ホブスンの婿選び』(1954)、『リチャード三世』(1955)などの名作を生んだ。1956年1月、コルダの急逝によりロンドン・フィルムは活動を停止した。
[宮本高晴]