ローゼンバーグ事件(読み)ろーぜんばーぐじけん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ローゼンバーグ事件」の意味・わかりやすい解説

ローゼンバーグ事件
ろーぜんばーぐじけん

ジュリアス・ローゼンバーグ(1918―53)とその妻エセル(1915―53)を、当時のソ連原爆機密を売った犯人として処刑した事件。英原爆スパイ容疑者クラウス・フックスが逮捕されたのを契機に、同じスパイ・リングの一環として1950年2月グリーングラス夫妻とその義兄ローゼンバーグ夫妻が逮捕された。容疑は、夫妻が戦時中に原爆工場に電気工として勤務したグリーングラスから原爆機密を受け取り、これをソ連に売ったというものであったが、唯一の証拠はグリーングラスの自白だけで、ローゼンバーグ夫妻は最後まで潔白を主張して、自白すれば減刑するとの誘いも断って電気椅子(いす)で処刑された。証拠とされたグリーングラスの自白と彼の描いた図面も、アインシュタイン、ハロルド・ユーリー博士らの最高頭脳がアイゼンハワー大統領あて書簡で述べたように、まったく無意味なものでしかなかった。

 事件は、前年1949年にソ連が原爆を保有し、アメリカの原爆独占が破られたことに対する政治反動としてつくられたものとして、アメリカ国内でもヨーロッパでも強い抗議運動がおこり、アイゼンハワー大統領への世界著名人の処刑中止の要請も相次いだが、マッカーシズムの吹き荒れる当時のアメリカでは、処刑を中止させることはできなかった。現在では英米でいくつかの周到な調査に基づく研究書も出版されており、ローゼンバーグ夫妻が完全に無実であったことが論証されている。夫妻が獄中から幼い2人の息子たちに送った書簡集(邦訳名『愛は死を越えて』)は有名である。

陸井三郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ローゼンバーグ事件」の意味・わかりやすい解説

ローゼンバーグ事件
ローゼンバーグじけん
Rosenberg case

ニューヨークの電気技術者 J.ローゼンバーグとその妻エセルが原子爆弾のスパイとして 1953年に死刑に処せられた事件。 50年6月に同容疑で逮補された D.グリーングラス (エセルの弟で,第2次世界大戦中ロスアラモスの原子力研究所で働いていた機械工) の自白をもとに,同夫妻は原爆の機密をソ連に提供したとの理由で同年7月に逮捕された。夫妻はそれを否認し,最高裁判所まで上訴したが,いれられず,53年6月 19日に死刑が執行された。これはアメリカでスパイの罪によって処刑された最初の例で,グリーングラスの自白以外に物的証拠がなく,世界的に大規模な夫妻救援運動が展開され,そのなかにはローマ教皇ピウス 12世,A.アインシュタインなど多数の著名人の呼びかけが含まれていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android