デジタル大辞泉 「んす」の意味・読み・例文・類語
んす[助動]
「必ずそれまで短気な心持たんすな」〈浄・卯月の紅葉〉
( 1 )( [ 一 ]について ) ( イ )仮定形「んすれ」は、助詞「ば」の付いた「んすれば」の変化した「んすりゃあ」の形でみられる。( ロ )四段・ナ変以外の動詞には「さしゃんす」の変化した「さんす」が用いられ、この「んす」と対応する。( ハ )もと遊里で用いられた語であるが元祿(一六八八‐一七〇四)頃には一般の女性も用い、さらに、男性にも用いられるようになった。
( 2 )( [ 二 ]について ) ( イ )江戸で使われた例で、未然形に「んし」の形をとったものが少数例みられる。「モウききんしない」〔洒落本・郭中奇譚‐弄花巵言〕、「はらたてアしんしん」〔洒落本・郭中奇譚‐弄花巵言〕。また、仮定形「んすれ」は助詞「ば」の付いた「んすれば」の変化した「んすりゃあ」の形でみられる。( ロ )江戸で使われた例で、上にくる動詞の連用形がイ段音の一音節であるときは、その動詞との間に「い」を加えることがある。「昼まってゐいんすにへ」〔洒落本・遊子方言‐しののめのころ〕、「おまへの所へ来(きゐ)んしてから」〔洒落本・遊子方言‐しののめのころ〕。( ハ )はじめ上方の遊里で用いられたが、江戸中期頃から江戸の遊里、主として吉原で盛んに用いられた。
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新