アテネオリンピック(2004年)(読み)アテネオリンピック

百科事典マイペディア の解説

アテネオリンピック(2004年)【アテネオリンピック】

2004年にギリシアアテネで開催された第28回オリンピック競技大会。8月13日から8月29日までの17日間にわたり熱戦が繰り広げられた。202の国や地域が参加し,28競技,301種目が行われた。アテネでは第1回アテネオリンピック以来,108年ぶり2度目の開催。競泳平泳ぎ100m,200mで北島康介が日本競泳史上初となる個人2種目金メダル柔道では60kg級の野村忠宏が3大会連続,48kg級の谷亮子が2大会連続の金メダル。日本は金16個,銀9個,銅12個,計37個のメダルを獲得した。
→関連項目アーチェリークロール自転車競技シンクロナイズドスイミング背泳ぎ体操競技谷亮子バスケットボールバタフライバレーボールハンマー投げフェンシング北京オリンピック(2008年)マラソン(スポーツ)吉田沙保里リレーレースレスリングロンドンオリンピック(2012年)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ダモクレスの剣

常に身に迫る一触即発の危険な状態をいう。シラクサの僭主ディオニュシオス1世の廷臣ダモクレスが王者の幸福をたたえたので,王がある宴席でダモクレスを王座につかせ,その頭上に毛髪1本で抜き身の剣をつるし,王...

ダモクレスの剣の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android