アメリカの思想家R・W・エマソンの講演。1837年8月31日、ハーバード大学の有名なフラターニティ(男子学生の社交クラブ)「ファイ・ベータ・カパ」の例会で行われた。まず冒頭で、「われわれの依存の時代、他国の学問に対する長い徒弟時代」の終わりが宣言される。のちにO・W・ホームズが「われわれの知的独立宣言」と評したゆえんだが、この講演の意図はむしろ学者の使命を説くことにある。エマソンによれば、学者は「本の崇拝者」であることをやめ、内部に宿る「活動的な魂」だけを信頼して、ひたすら万象の奥に潜む「至高の霊」の発見に精励すべきで、「本は学者の余暇のためにある」とさえ彼はいいきっている。
[酒本雅之]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...