日本大百科全書(ニッポニカ) 「アルキペンコ」の意味・わかりやすい解説
アルキペンコ
あるきぺんこ
Alexander Porfirowiz Archipenko
(1887―1964)
ロシアのキエフ(現、ウクライナ領キーウ)に生まれアメリカに帰化した彫刻家。アーキペンコとも表記される。キエフとモスクワの美術学校で学んだのち、1908年パリに出て、古代エジプトやアフリカの彫刻を学ぶ。キュビスムの画家たちとの親交を契機に、いち早くその理念を彫刻に導入し、キュビスム彫刻の創始者の一人となった。『メドラノ・サーカス』(1912)をはじめ、ガラス、木、布など多様な素材と大胆な色彩を駆使した「絵画―彫刻」を制作し、また凹面や虚の空間部分を彫刻のなかに取り入れて、それにマッス(量塊)の部分と同等の意味を与えるなど、空間の扱い方に関して興味深い探求をみせた。1921年ベルリンに移り、1923年渡米。以後ワシントン大学、シカゴのニュー・バウハウスをはじめ各地の大学で教鞭(きょうべん)をとるとともに、シカゴやニューヨークに学校を開き、「アーキペンチューラ」とよぶ動く絵画を制作した。また1946年ごろからはアクリルや電光を使う新しい彫刻を手がけた。1964年2月26日ニューヨークで没。
[千葉成夫]